見出し画像

それ知って、どぉするん?

最近言われた一言。

大学病院とか大きくて有名な病院では、
時折、「がん治療の最前線講座」とか
「臨床データを用いた〇〇」とか一般の人も興味があれば参加できる勉強会がある。

認知症のことを知りたくて、それが有益な方法というか、知っとかなくっちゃ!みたいな気分だったんだと思う。

そんな必死そうな姿を見て、
言われた一言が「それを知ってどぉするん?」

認知症の症状なんて、ホンマに人それぞれやん。教科書通りなんて、ぜったいありえへん。自分、イチバン知ってるやん。…と。

「新しい薬ができた、とか
臨床データがどうとか、
何かに頼りたいんやろうけど、、
本人の気持ちも、知ってあげよ」と。

そうでした。
最近、グイグイ進行していて、
すっかり本人の意思は後回しでした。

こんなに大変やのに、その一言はないやろ!と激怒することなく、納得してしまった。。

介護の苦悩を知らないって、
遠慮なく傷つけることもあるけど
腫れものに触るような態度もないから
直球ストレートに言葉が刺さります。

少しばかり、最前線の治療法は見ないことにして、いや…気にしないことにして、目の前にある時間を大切にします。。。

#認知症 #介護

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?