マガジンのカバー画像

イギリス留学のいろは

10
「留学をより身近なものに」をテーマに、イギリス大学院留学に関する基礎的知識、戦略から自分の経験談や失敗談について投稿しています。研究者を目指す大学院生による留学完全攻略!随時リク…
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

【イギリス留学のいろは①】海外留学をより身近なものに!

プロフィールを見て頂いた方ならお分かりだと思いますが、自分は2022年9月からイギリスのロンドンにあるロンドン政治経済学院(MSc Political Theory)への修士留学が決まりました。それを機に、自分が留学計画からオファー獲得、そして実際に留学するまでのプロセスで得た(今後得る)ノウハウ・情報や経験をベースにした記事シリーズを書くことにしました。これを通じて、自分の経験や情報収集と失敗を知って頂き、より多くの方にとってイギリス留学がより身近な存在になり、実際に留学を

【イギリス留学のいろは②】イギリスの高等教育制度と留学計画(上)

今回は留学を決める上で考えなくてはいけない初歩的でありながら重要な二つのステップについて話していきたいと思います。先ず一つ目が、自分が留学へ向かう国の高等教育制度に関する認識と理解(ここではイギリスの制度について詳しく話します)、そして二つ目が留学を計画することです。これら二つは後々大学・大学院のアプリケーションやオファーへの対応において重要になってきます。パーソナルステートメント(Personal Statement)で的外れなことや自分の目的などをうまく伝えることができず

有料
100

【イギリス留学のいろは②】イギリスの高等教育制度と留学計画(下)

【イギリス留学のいろは②】イギリスの高等教育制度と留学計画(上)の続きです! 留学計画:留学の目的と大学選び以上がイギリスの高等教育制度に関して知ってく必要のある基本的なこのです。ここからはより具体的に留学計画について話していきたいと思います。先ず、留学計画をしっかり立てて留学へ挑むことは言うまでもないですが重要です。特に、英米留学は日本の大学院進学とは異なり、その2倍・3倍もの費用がかかりますし、海外に長期間住むと言う意味でも「どうにかなるでしょ」で済まされないこともたく

有料
100

【イギリス留学のいろは③】大学院申請への準備:英語試験(TOEFL・IELTS・Duolingo)

ここからは、イギリスの大学院に限らず、海外の大学院の申請プロセスに必要な基礎的準備については話していきたいと思います。ちなみに、私事ですが、大学院申請の結果が先日やっと出揃いました!良い意味でも、悪い意味でもかなり予想外で、面白い結果になったので、近日自分の出願結果を記事にまとめて大公開したいと思います!志望校選びなどの参考になれたら嬉しいです! 話を始める前に、留意して欲しいことがいくつかあります。先ず、大学院へ進む理由は人それぞれあり、必ずしも自分がここで述べていること

有料
100

【イギリス留学のいろは④】大学院申請への準備:研究計画・推薦状・CV

今回は、大学院申請の下準備として必要なアレコレの続きについて話していきたいと思います。前回の記事では英語試験(TOEFL・IELTSとDuolingo)について具体的に話しましたが、この記事では留学前にやっといた方が良いことの中でもよりアカデミックな部分について触れていきたいと思います。 話を始める前に、留意して欲しいことがいくつかあります。先ず、大学院へ進む理由は人それぞれあり、必ずしも自分がここで述べていることが必要であるとは限りません(またここでは述べてなくても、必要

有料
100

【イギリス留学のいろは⑤】院進?就活?迷っているあなたへ:自分が辿った大学院合格までの流れ

どうも久しぶりです! 色々忙しくてnoteを書く時間がなく、気づいたら1ヶ月放置していました。(週2投稿どこ行ったw)。今回は、自分がイギリス大学院留学に進む上で辿った道のりや葛藤などについて書いていきたいと思います。大学院留学をするというのは大きな人生の決断でもあります。何より、日本では大学院へ行くということ自体、海外に比べてそれほど評価されていないと個人的に思います。特に文系大学院などには、「就活の逃げ」、「生産的ではない」などといったスティグマやステレオタイプが未だた

有料
500

【イギリス留学のいろは⑥】結果から学ぶ出願戦略:出願までのプロセスと結果分析

こんにちは、ここ最近更新怠ってて申し訳ございません。 今回の記事では、自分が辿った出願のプロセスと実際の結果をもとに、出願結果の分析や必要書類や条件などについて詳しく説明した上で、大学院出願戦略に関して考えていきたいと思います! ちなみに、各大学の難易度や競争率などは出願する専攻によって随分変わってくるので、ここでの結果はあくまで一例として捉えて頂けたら幸いです。 以前の記事をお読みになっていたらお分かりだと思いますが、自分は2022年度の政治理論・政治哲学系の大学院へ

有料
500

【イギリス留学のいろは⑦】合格してから出発までの準備

こんにちは、ご無沙汰してます。 先月14日にイギリスに入国しあっという間に10日間が経ち、色々と落ち着いてきました。 今回は、イギリスの大学・大学院から合格通知をもらったのち、出国までどのようなプロセスを歩むのかをざっと説明していこうと思います。大学院留学と学部留学では多少の違いがあるので、その辺は是非他の記事を参考にして頂ければと思います!ちなみに、自分と同じくLSEに進学するばんばんさんの記事では、自分含めてLSEに留学されている様々なブロガーさんのノートが簡潔にまと

有料
100

【イギリス留学のいろは⑧】LSE学生寮の内部大公開:Lilian Knowles Houseのドームツアー

どもう、お久しぶりです。 新たな出願(これについては後ほど記事にしたいと思ってます)や期末論文の提出などで色々と忙しく、何も投稿せずに気づいたら結構時間が空いてしまいました。 突然ですが、留学生活に必要不可欠なものは何でしょう? そう、住処です。留学生活の大半は学校と寮または家の行き来、学校の環境が良くても、家が最悪であった場合勉学が捗らなくなるどころか、留学の思い出としてもネガティブなものになってしまうでしょう。でも住処探しは至難の業。先ず、そもそも内見ができない。ホ

有料
500

【イギリス留学のいろは⑨】日本から何を持っていけばいいの?

こんにちは、7月に入り、留学を控えた多くの方がそろそろ渡英の準備をすることでしょう。限られたスーツケースや輸送荷物のスペースの中で、実際にイギリスに何を持って行くべきなのか?異国の地で生活する上で、自分が普段から慣れ親しんでいるモノを持って行くことは体とメンタルの健康を維持する上では欠かせない。 しかしその一方で、今自宅にあるすべてのものを持っていくわけにはいかないし、荷物が多かった場合それ相応の輸送料もかかる(特に今は燃料費が高い上、円安。飛行機での預け荷物重量の追加購入