【ダーツ】グリップを無視した方が調子が良くなった話
割と最近グリップイップスが治っていたのですが、調子はなかなか上がらないでいました。しかしそれが最近になって、やっと調子が上向いてきています。
(グリップイップスになったときの話はこちら↓)
調子が上向いた1番の要因としては、グリップを無視したことが大きいように感じます。グリップイップスになって「グリップをどうすれば良いか」という考えに囚われていましたが、なんとグリップを無視することでうまくいきました。
今回はその話をnoteに残しておきます。
なぜグリップを意識していたのか
グリップイップスになる直前の僕は、グリップを変えたばかり。親指を立ててグリップしていた形を、寝かせてグリップする形に変更しました。このグリップがめちゃくちゃ上手くフィットしたみたいで、一気に精度が上がりました。
しかしこのグリップが未完成なまま頑張りすぎたみたいで、指に入る力が気になり始めました。これがイップスを感じ始めた原因であり、グリップを気にしてきた原因です。
「力さえ抜ければこのグリップで上手くいく」と信じて投げ続けたために、グリップに少し違和感を感じただけで上手く投げられなくなってしまいました。
グリップを無視して脱力に集中してみた
イップスになってからは試行錯誤を重ね、なんとかダーツを投げられるようにはなってきました。
しかし安定感や精度は以前より落ち、思うように調子は上がらない。そこで上手くいった解決策が「グリップを無視」です。
グリップの形を決めないで、ひたすら脱力に集中。「ダーツは指に載っていればそれでいい」くらいの感覚です。
その結果、リズムよく投げられるようになった影響もあるでしょうが、かなり安定して投げられるようになりました。グリップの形が毎回違っていても、力が抜けていればダーツは意外と狙ったところに飛んでくれます。
これからの課題は動きの硬さ
指や手の力は抜けて調子が上がりましたが、まだまだ課題はたくさんあります。特に今重要視しているのは、腕の動きの硬さ。手の力を抜くことに意識を向けすぎているせいか、肩や肘に力が入ったような投げ方になってしまっています。
自分で投げている分には違和感ありません。しかし動画を撮って見てみると、第一線で活躍しているプロプレイヤーのスローのような滑らかさがないんですよね。
今まであまり自分のスローを動画に撮ってみることはなかったのですが、取るようになって新たな課題が見つかりやすくなりました。きちんと課題と向き合って、ひとまず自己最高レートの更新を目指したいと思います。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?