見出し画像

2023終わりです

ついに2023が終わりです。
今家に帰ってる途中なので家に着くまでに描ききれた分だけ投稿します。
とくに推敲する予定ないので見苦しい文章ですが最後までお楽しみください。

2023年。
自分は挑戦の年だったと振り返っています。
中高協運営、千生連運営、成国生徒会、全国生徒会大会2023運営、文化祭、NPOの活動.....
2023年、やることがいっぱいあって慌ただしい日々でした。
忙しかったけどそれ以上に楽しかった。辛いこともいっっぱいあったけどその辛さが成長に繋がったと思っています。

勉強面、生徒会活動、その他
って感じで振り返っていきましょう!

勉強面

1年前の大晦日。おそらく人生を迷っていたと思います。志望校はとりあえず名前で選んだ国立大学。
お金的にも親に負担をかけたくないから国立大学に行きたいという目標はずっと変わってないけど具体的な大学はまだまだ漠然としてました。

そんな時、東京学芸大学という大学を見つけました。この大学は教育学部の単科大学。色々調べていくうちに自分はこの大学に進むべきだ、と思うようになりました。

東京学芸大学に行きたいと塾の担当アドバイザーに伝えた時、「かいとに合ってる大学なんじゃない」っ言われたと同時にそのアドバイザーの異動が伝えられました。

そのアドバイザーは1年の夏に塾に入ってからずっとお世話になったアドバイザーさんで、最後までお世話になる予定だったんだけど、1年早いこのタイミングで異動となってしまいました。

生徒会を言い訳に勉強からずっと逃げてきたことももちろんわかっていたので、最後の面談の時すごく心配されました。
でもその時生徒会なんて言い訳はできない、自分で行きたい大学見つけたんだからそこに行くために頑張ろう。っと気持ちを入れ替えました。

この出来事から約1年。ついさっきまで勉強してました。これからも死ぬ気で勉強頑張ります。

笑顔でアドバイザーさんに報告できるように最後まで突き進みます。


生徒会活動

なんと言ってもこれを書かない訳にはいかないでしょう。

高校生活のほぼ全てを共にすごしてきた生徒会活動。
10月の引退まで中身が溢れだしそうなぐらい詰まった半年でした。

まずなんと言っても全国生徒会大会2023。

1月からたった6人で準備を始めて、3月までほぼ毎日何かしらはやってました。常に何かに追われながらの3ヶ月でした。

直前1週間は毎日、日を越すまでMTG。とにかく忙しい1週間でした。

当日はあっという間の2日間で、すごい盛り上がったのでとりあえず良かったです。

続いて文化祭

成国ではおそらく初めて文化祭実行委員を設立し、2022年から準備を始めました。

こっちももちろん過労に努めました。HP、パンフレット、入場門などなど新しいことをたくさんやりました。

その他にも普段の生徒会活動などなど10月まで慌ただしい日々を送りました。

その他

NPO法人 School Liberty Networkの設立に関わり、理事に就任しました。
受験が終わるまでは他のメンバーにお願いをしていますが、この活動も切っては離せないものです。

ブラック校則問題。数年前から問題になり始め段々と解消はされてきてはいるけど未だに残っているところがあります。

SLNでは校則に関する相談事業を始め、校則に悩む生徒たちの支援に取り組んでいく予定です。


2023まとめ

挑戦の年、楽しかった

いろいろな人に出会いそして別れ
そんな中で人生が変わった気がします

今は自分の進むべき道を突き進むため
2月まで死ぬ気で頑張ります

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?