見出し画像

生きたいって欲望だ。って物語。

人間は欲望に溢れている。

つい最近知った。いや、ずっと前から知っていた。でも、感じられていなかった。それが当たり前だと思っていたから。

欲というのはたくさんの種類がある。寝たい。食べたい。お金が欲しい。誰かといたい。話したい。愛したい。愛されたい。もっと、もっとこの世に溢れている。


「want」

「hope」

「wish」

この英語の動詞を日本語に訳すと「~したい」、「~を望む」となる。一見まったく違うように見えるが、本質は同じなのではないかと思った。

欲、なのだ。

したい。これはもう完全なる欲の塊だ。寝たいでも、食べたいでも。自分がしたいこと、自分の欲を表しているのだ。

でも「望む」は欲なのか。

I hope you ~.   私はあなたが~することを望む。

誰かに何かを望む。それはいいことだ。思う。想う。上手くいってほしい。幸せになってほしい。成功してほしい。欲なんかに見えない。

でも「してほしい」とは欲ではないだろうか。相手がどうなるかは私にもわからない。だから想う。想像する。嫌な言い方をすれば、自分の欲を相手にぶつけているだけかもしれない。

欲を言いかえる。いい意味にも悪い意味にも捉えられるようになる。でも、その本質に気づいたとき、何だか悲しくなってしまう。そう、私のように。


悲しくなりながら、もっと悲しくなる。私たちは、欲で動いていることに気づいてしまった。

「お腹が空いた」だから私たちは朝起きて、ご飯を食べて。

「学校行かなきゃ」嫌だとしても他の理由を見つけて、歩き出して。

「家帰りたいなぁ」気づいたときには、家の前にいて。

「嫌だなぁ」そう思ったときには、体が止まりかけていて。

「お金が欲しい」その先が何かわからず、何時間も働けて。

「こうなりたい」夢と名付けたその欲望に、また欲望を重ねて。


人間っていうのは嫌なヤツで。その欲望の先に、満足を知らない。その欲望が達成したそのとき、すごく嬉しくて、自然と笑えてくるくらい幸せな気持ちになる。
でも、その次は満足しない。その気持ちに慣れる。昨日、嬉しくてたまらなかったその感情は、常識という名前をつけて記録される。


「夢」という名の欲望を叶えたとき、その上に「夢」を重ねて進みだす。

「諦め」という名の欲望に負けたとき、足に絡みついて止めようとする。


結局、「夢を叶えろ」だとか「諦めるな」とかいう言葉も全部

「欲望と生きろ」

ってことだった。ただ、それだけだった。


私たちは欲望から逃げられない。どれだけいい人間になろうとしても、やっぱり頭の片隅に自分の欲があって、私の背中を押したり、足にへばりついたりする。

逃げられないなら、欲に終わりがないのなら。どうせなら前に進む力に変えたい。

その欲に勝てそうなら、強くなりたいのなら。なぜその欲が心にいるのか深く考えたい。


「お金が欲しい」。その先に何がある?明確なものがある?金は魔法の薬じゃない。

「愛されたい」。その奥に何がある?キミに愛されれば何か変わる?愛はファッションなんかじゃない。


結局、欲望のままに生きて、それを手に入れることなんてほぼできないかもしれない。でも、人は欲望を持ち続ける。進むために。止まるために。


人は欲望に生かされている。


だから私は、進み続ける。  

                               KaiTO

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?