見出し画像

旅の記録と石川県の記憶④ 〜丘からの眺め〜

  21世紀美術館を後にした僕は、その足で当日お世話になる宿
ゲストハウス・「STELLA」へと向かった。

ゲストハウス・STELLA  看板が少し隠れてしまいました。


行くまでにひがし茶屋街を通るのだが、
和菓子屋さんやレストラン、バー、雑貨屋、様々な店が
気持ちよく整っており歩くだけでも本当に楽しい。
特に夕暮れ時は格別で、
美しい街が描かれている絵画の中を歩いてる気持ちになった。

夕暮れのひがし茶屋街。美しい。

「STELLA」のオーナーさんは、親切でとても素敵な方だった。
宿もとても綺麗に整っており、海外からの学生さんも何人か宿泊していた。
ここを選んで正解だったと思った。
手作りの案内図がかわいい。
オーナーさんにオススメのスポットを教えていただいた。

手作りの地図。かわいい。

宿で軽くシャワーを浴び数十分の仮眠を取ったら
30%だった体内バッテリーが80%近くにまで回復。朝から相当歩いた。
さて、午後の行動を開始しよう。

最高の街並み。

ここからは徒歩で兼六園へ向かう。夏の終わりの、それはそれは暑い日だったが、いくらでも、何時間でも歩ける。行き交う人も同じだろう。
数分前にシャワーを浴びたばかりだというのに、すでにシャツが汗で身体にへばり付く。だがそれすらも心地良い。

兼六園を歩く。空気が変わる。

到着した頃には日が少しずつ落ち始め、暑さのピークは通り越した。
いざ入園。

霞が池、根上り松、曲水、雁行橋、


根上松

様々な風景に心が洗われていく。

空がいつもより広く感じた。
この現象は初めて訪れた地でいつも感じることなのだが、
今回もそれは起こった。

眺望台

眺望台に到着。少しここで一休み。
ここからは日本海、そして能登半島、内灘砂丘が一望できる。
兼六園の中でも非常に重要なスポットだ。
素晴らしい眺め。
それにしても「砂丘」って鳥取だけじゃなかったのか。
そんなこともこの時になって初めて知る。

明日はどこへ行こうか。
金沢城、近江市場、早くから行動して市内を全て回ろうか。
もう一度兼六園に来てもいい。

だがこの時、旅の最後がまさか
日本海にダイブするとは1ミリも想像もしなかった。

=続く=


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?