マガジンのカバー画像

小説

9
これまでに書いた小説を置いてあります。おもしろいよ! R18のBL作品は下記URLへ。すこしエッチだよ! novel18.syosetu.com/n2252hc
運営しているクリエイター

記事一覧

小説・BL|ステップアップ・ダーリン

 1  靴が好きで、小学校に上がる頃になると、いつも同級生の足元ばかり見ていた。大体みんな運動靴だったけど、不思議と、同じメーカーの同じデザインの靴を履いている子供は見かけなかった。この世界には人それぞれ、ぴったり似合う靴が用意されてるからだな、きっと。  そんなことを考えていた俺はその時、九歳だった。気が変わりやすいから、好きな靴はスニーカー、長靴、サンダル……と、ころころ変わっていったけど、その夏にはバスケットシューズに夢中だった。アシックス、アディダス、アンダーアーマ

小説|視える

 瀧(たき)が、わたしの目の前で心臓と呼吸を止めてしまった後のことだ。のこのこやって来た医者が、瀧の右目を太い指で押し開けた。瞳をペンライトで照らし、芝居がかった口調で「お亡くなりです」と告げた。真夜中に近い病院の個室は蛍光灯が光っているのに薄暗く、瀧の眼を刺す光線がわたしの眼にも染みるほどだった。  死亡を伝えた後も、医者は三十秒くらい瀧の瞳を探っていたから息を詰めてその様子を見守った。本当はまだ、死んでないのかもしれない。  小さな祈りはペンライトの光と共に消えた。瀧の瞳

小説|ライカの啼く夜(未完)

 冬枯れの梢を掠め落ちた月明の照らす顔面には青みがかった白目と黒い瞳が目立つ。その少女のような少年が言うには、ここを静箕(しずみ)と呼ぶらしい。なら目的の集落に違いないが、俺の立つ場所からは人家の明かりがまるで見えない。 「死にに来たの? おじさん」 「お兄さん」 「殺されたいのかな、おじさん(・・・・)」と、あどけない声に薄く大人の男を滲ませた声色で笑われた。顔に似合わず、感じの悪い子供(がき)である。  細くうねる山中の道だ。ぐぅと根本の曲がった樹々の向こうから、水音が冴

小説|御伽噺、ロストハイ

 1  桃太郎が、真昼の陽光差し込むリビングで、ソファに腰掛けテレビを観ている。 「桃太郎さん、桃太郎さん。目の前にあるそのテレビ、何をしてるかわかります?」  カウンターキッチンから歌うように声をかけると、桃太郎は黙ったまま頭を横に傾けた。テレビに映っているのはバラエティ番組だ。若者相手に昭和生まれの司会者が、昭和の人々のファッションや暮らしぶりを「ほら、古臭いでしょ?」と自虐めいた笑いと共に紹介している。そのテレビに真正面から向き合う愚直なまでにぴんと伸びた背を見つつ、

小説|でぃあぼろ

 一  心を奪われると終わる。  だから私は息を詰めて生きていました。  黒い壁とガラス製のパーティションで区切られた役員室の天井には、橙色の間接照明が灯っている。部屋の中央には飾り気はないがデザイン性の高い大きなデスクが一台。そのデスクに向かう岸 侑李(きし ゆうり)は、マホガニーの天板に置いた右手の爪先を見ていた。いつもと同じように磨かれ、薄色のジェルネイルが塗られた爪が明かりを反射している。親指の付け根に浮いた甘皮を人差し指で擦りながら裏返すと、爪の間の垢に気付いた

小説・青春恋愛|ナカノ

 1  俺が中野の妹である中野 怜から、中野から荷物を預かっていると言って呼び出されたのが、ここ中野である。ちなみに俺の名前は中埜。中埜 昌磨(なかの しょうま)という。その俺、中埜が中野で中野の話を聞きながら中野の妹の中野 怜とスズキの洗いを摘んでいる。ここは中野の居酒屋だ。 「そんなわけで、来てもらったんですけど。なんでウチが姉ちゃんのお使いなんか」と口を尖らせる向かいの席に座った中野 怜を見ながら俺、中埜は――と、もうこの辺でナカノナカノ言うのもしつこいのでここまでに

小説・ミステリ|月白に誘う

1  取調室に入ると、蒸し暑い空気が動きマスクの内側にまで男の体臭が運ばれてきた。  パイプ椅子に座る男の背後にある窓が開いている。換気のためだ。冷房で冷やされた空気は流れ出し、代わりに季節外れの真夏日で熱された湿っぽい空気が室内を満たしていた。  もう10月だというのに、30度を超えるこの暑さは異常だ。しかし年々、そんな日が増えているような気がする。やがてこの異常さにも慣れ、疑問を抱くことなく日常として受け入れる日が来るのだろうか。  そんなことを考えながら、東馬 文結(

小説・BL|共犯

1 もう少しで、日付が変わる。昼間は混雑している高架下の国道も、この時間になると車が少なく、たまにすれ違うヘッドライトがやけに眩しく感じられる。  助手席に座り外を眺めていると、小走りで横断歩道を渡るスーツの男と、手をつないで歩くカップルが見えた。これからどこへ帰るのか、これからどこへ向かうのか。 「なに考えてるの」  ふいに、ハンドルを握る高瀬(たかせ)が声をかけてきた。上矢(かみや)は視線を外に向けたまま、小さく「なにも」とだけ答える。  信号が青に変わり、二人を乗せた車

小説・幻想|花

 先生、お久しぶりです。最後に先生にお会いしてから長い月日が経ちましたね。お変わりなくお過ごしでいらっしゃいますでしょうか。私はあれから随分と年をとりました。  突然、手紙が届き驚かせてしまったかもしれません。実はどうしても先生にお尋ねしたい事があり、慣れない手紙を書くことにしたのです。昔、先生が大切に育てていた花の事です。  その前に、少しだけ私の身の上話をさせてください。楽しい内容ではないので申し訳ないのですが、あの花に関わる重要な話なのです。  先生もご存知の通り、私に