見出し画像

スマートウォッチ「Xiaomi Mi band4」が思った以上にすばらしいものだった話 スマートウォッチ入門としておすすめ

こんにちは。会社の社会人です。
今日はスマートウォッチ「Xiaomi Mi band4」の話です。

スマートウォッチをみなさんはお持ちでしょうか。
おそらく持っていない人のほうが多数派だと思います。

僕は2019年11月頃に購入したのですが、なかなか便利です。
本当に技術の進歩はすごいですね。
「思っていたより小型で、思っていたより高性能、多機能」
最近はそんな商品があらゆる分野で出てきていますね。
開発者やそのプロジェクトチームの方々は非常に苦労していると思います。

話が少しそれましたが、Mi band4についてご紹介します。
結論から申し上げますとスマートウォッチの機能としては少ないかもしれませんが、コスパを考えるとスマートウォッチ入門として最適です。


Xiaomiについて

Mi band4はXiaomiという会社の商品です。
Xiaomi(シャオミ)と読みます。
中国の会社です。
日本の世間一般ではあまり馴染みがない会社かもしれませんが、
私のようなスマホ好きでは超有名メーカーです。
(実はつい先日に正式に日本での販売活動もはじめました)

元々はスマートフォンのメーカーとして創業したようですが、
現在は総合家電メーカーとして、日本でも様々な家電を販売しています。
これからも多くの商品を日本で発表していくと思います。
スマホ分野においては世界4位のシェアを獲得しており、一部では「中国のApple」と呼ばれています。(皮肉的な意味もこめて笑)
余談ですが、私は個人的に「中国のPanasonic」だと思っています!

ちなみにスマホシェア世界4位というのはサムスン、ファーウェイ、アップルに次ぐ順位です。
残念ながら日本のソニーやシャープは圧倒的に負けています。

Mi band4でできること概要(機能)

・時計
・歩数計
・アラーム
・自動点灯
・心拍数
・睡眠時間管理
・着信、アプリ等の通知機能
・リマインダー
・座りすぎ通知
・ナイトモード
・音楽再生の補助
・天気予報
・各種センサー搭載(運動情報の記録)

など様々な機能を保有しております。

なお、これらの機能は「Mi Fit」という専用アプリで自由に設定できます。
しかも想像以上に細かい設定ができます。
例えば「着信、アプリ等の通知機能」ではすべてのアプリ毎に通知するかどうかを選択できます。
私はLINEのみonにするというちょっと変わった設定にしています。
スマホ上で気軽に設定できるので、面倒くさいとは思わなかったです。
スマホとMiband4の接続はBluetoothでさくっとできます。

1つ1つの機能を紹介してもアレですし、
既に日本で正式に販売されてずいぶん時間が経つのでみなさんがレビューしておりますので、私が印象的だったところのみ簡単に紹介します。

自動点灯

画面をタップすることで画面を点灯することが可能です。
しかし、時間を見るときに毎回タップするのは面倒ですよね。

それを解決するためにこの機能があります。
時計で時間を見るときに腕を上げて、手首を内側に回す動作をすると思いますが、それをセンサーで読み取って自動点灯します。
文章では便利さが伝わらないかもしれませんが、これが地味にすごい。つーか便利。

睡眠時間管理

最近のスマートウォッチでは当たり前の機能だと思うのですが、
はじめてスマートウォッチに触れた私としては衝撃的。
腕につけて寝るだけで一日毎に↓こんな記録が取れます。

画像1

なお「よーし、これから寝るぞー」という感じで何かボタンを押す、操作をする必要は一切ありません。
ただ、時計をつけて寝るだけです。
ここでは載せていませんが、週別、月別の分析ページもあります。

機能ではないがバッテリー持ちが異常に長い

正直購入するまではすぐ充電が切れて、充電が面倒くさそうというイメージがあったのですが、そもそも充電をする機会が極端に少ないです。
私の使用用途では2週間に一回するかしないかの頻度です。
公式のスペックでは最大20日使用可能と謳っていますが、これは本当だと思います。
ただし、充電はバンドから本体を取り外す必要があり、これが唯一のマイナス点です。
充電に使用するケーブルは付属品として同梱されています。
(非公式の商品ですが、バンドからはずさず充電できるアクセサリーが販売されているみたいです。)

それ以外は4,000円程度という価格を考えた場合文句のつけようがないほどの商品だと思います。
スマートウォッチに興味はあるが「アップルウォッチ高すぎだろ…」という人にぜひおすすめしたいです。

以上です。
今回も最後までご覧になっていただきありがとうございました。

最後まで読んでいただきありがとうございます。何か気になった点、ご質問があればお気軽にコメントをお願いします。あなたにとって1つでも有益な情報を提供できたのであれば幸甚です。