累計400記事以上の中からスキ上位5記事を振り返る

記事をご覧いただきありがとうございます。

私はnoteで累計400記事以上を作成しています。
期間で言うと2020年1月からなので、
2022年10月時点で言うと、2年9か月程度継続していることになります。

これまでの記事の中でも多くの皆さんからスキをいただいている記事を改めて振り返りたいと思います。

よろしければ最後までお付き合いください。

・1位:ブログ挫折者、初心者におすすめできるnoteの魅力、メリット

ある意味、私のnoteにおける活動を象徴しているような記事です。
毎回節目のたびに思うのですが、本当によく継続できているなー
と自分でも感心してしまっています(笑)

・2位:凡人がnote累計PV100,000達成までに意識した「たった3つのこと」

・自分のペースで継続すること
・興味のある記事を読むこと
・好きな気持ちで継続すること

この記事では大体こんなことを書いています。


記事の中でも触れていますが、イチローの名言で、

「打率は日々変動するけど、安打数は積み上げることができる」

という言葉があります。
ここに尽きるのかなと。

・3位:iPad Pro 11インチ(2020)半年使用レビュー

長期間固定記事にしていたこともあり、
スキも多くいただきました。
ありがとうございます。

iPadはやはり注目度が高いなと感じた記事でもあります。
いまだにこのiPad Pro 2020を使用しています。

これからも私の活動を支えるメインガジェットですね。
スペック的にも不満はありません。

・4位:はじめてのiPadが欲しいけど、買うか悩んでいる人の背中を押したい 買うなら「今」しかない

自分がiPadを購入するかどうか悩んでいた時のことを思い出して書いた記事です。
タイトルのせいか、多くの人にご覧いただいております。
いつもありがとうございます。

自分の経験を誰かに伝えるということは大事なことなんだと再認識した記事でもあります。

・5位:iPad Pro11インチ 長期使用(1年半)レビュー おすすめできる万能モデル&サイズ

どの媒体でも言えることなんだけど、
レビューって購入してすぐより、長期間の方が興味があると思うんです。

説得力も増しますし、使い込む中で見えてくることもあります。

・まとめ:スキをいただきありがとうございます。

noteのスキやTwitterのいいねって少なくとも何かの意思表示です。
共感、興味、納得、同意・・・など
いろんな意思表示だと思います。

自分のような一個人が書いた記事をご覧いただき、
何らかのリアクションをいただけることは相当幸せなことだと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。

以上です。
今回も最後までご覧になっていただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

#noteでよかったこと

48,276件

#スキしてみて

526,258件

最後まで読んでいただきありがとうございます。何か気になった点、ご質問があればお気軽にコメントをお願いします。あなたにとって1つでも有益な情報を提供できたのであれば幸甚です。