見出し画像

【Office、ケース、使用方法など】iPad mini を購入後1週間経過した現状。

記事をご覧いただきありがとうございます。

今日はiPad miniの話です。

先日、お話ししたとおりiPad mini 6を購入しました。

今日も引き続きminiについて書きたいと思います。

・ほとんどのカバンに入る。入らないものはカバンと言えないレベル

家にあるカバンで検証したところ、1つを除いて全てのカバンに入りました。
なんだこの絶妙なサイズ感は・・・
いやー驚きましたね。

逆にiPad miniが入らないカバンって、
もはや「カバン」と言える容量を確保していないかもしれませんね。

・Microsoft Officeが無料で使える

意外と重要な部分ですが忘れていたので、 Office系をインストールしました。
とりあえずWordとExcelをインストール済みです。

機能の制限などあるようですが、ちょっと使う分には差し支えないレベルです。
(詳しいことをご存じの方いれば、教えてください。)
iPad miniからモニターに外部出力すれば、より使いやすいですね。

ところで何インチ以下が無料だっけ?と思い調べたところ、
10.1インチ以下らしいです。
ソースは以下のリンク先。

・縦でも横でもソフトウェアキーボードが使いやすい

想像していたよりソフトウェアキーボードが使いやすいです。
縦でも横でもいけますね。

こちらは縦↓

画像2

iPad Pro11インチのソフトウェアキーボードも悪くはないですが、
サイズの影響でiPad miniの方が使いやすいです。

横だと画面の大半がキーボードで埋まってしまうため、
見づらくなるという欠点はありますが。

こちらは横↓

画像1

SNSなどのちょっとしたやりとり、返信等であれば、これだけでも頑張れます。

言うまでもなく、がっつり入力するのは向かないですね。

・縦持ち&Applepencil装着時の右手の居場所が不安定

Apple PencilをiPad miniにくっつけられるのはありがたいです。
ただ、縦持ちの時にiPad miniとApple Pencilの長さがほぼイコールのため、
右手はApple Pencilも含めて持つような形になります。
もしくは左手で片手持ちするかですね。

画像3

私は常時Apple Pencilをくっつけているわけではないのですが、
miniメインという人は持つ時に少し迷うかもしれません。

・横持ちのときの音量ボタンが押しにくい(逆持ちすれば大丈夫?)

横持ちの時に左手の腹の部分に音量ボタンがあります。
それゆえに音量ボタンを押すときはiPad miniを持ち直す形になります。

解決方法としては上下を逆さまにするという手段がありますが。。。

でも、よくよく考えると音量ボタンってそんなに頻繁に触りますかね?
そういう意味では許せるレベルかなと個人的に思っています。

・サブスマホの役割が微妙な立ち位置に

私はこれまで
メインスマホ:Galaxy S10
サブスマホ:HUAWEI P30

という構成でした。

iPad miniを購入してからP30を触る機会が激減しました。
というか、もはや不要かもしれません。
HUAWEIは好きなのですが、流石に使わなさすぎるのでもう必要ないと思っています。

・家で一番触るのはmini

先ほどの話と重複しますが、
家にいるときはiPad miniを一番触るようになりました。
これは明らかな変化です。
YouTube、ブラウジング、noteの閲覧、Twitterの閲覧などなど・・・
ほぼiPad miniで行っています。

ただ、この記事の作成はiPad Proで行っています。

細かい棲み分け、使い分けは改めて記事にしようと思います。

今は↓こんなものを作ってガチ分析をかけているところです。
果たしていつ終わるのか(笑)

画像6

・自分は大きいスマホは必要ないかもしれない

iPhoneで言うPro Max。
Galaxyで言うUltra。
巷では大型スマホもしくはハイエンドなスマホもありますね。
(ハイエンドを大型ディスプレイにしがちな傾向は止めて欲しい。)

私は元々興味はあまりなかったのですが、
iPad miniを購入してから必要ないかなと思いました。
上記のスマホを否定しているわけではありません。
あくまでも私の用途では、ということです。

・ケースは風呂蓋方式を使っているけど・・・

ケースは先日紹介したとおり、ESRのケースを使っています。


画像4

Apple Pencilの抑えを兼任している部分は不必要であれば裏にくっつけることも可能です。

画像5

しかし、一週間使って感じたことは折り畳みではない普通のケースもありかなと思い始めました。
こんなやつ↓です。

と言うのも、蓋を開けるのがたまに面倒に感じます(笑)

あと、純正のSmart Folioも気になっています。
お金が足りない・・・

・まとめ:これはハマる端末になりそう

まだ購入して1週間ちょっとだけど、日に日にハマっている自分がいます。
2台目のiPadとして最適なんじゃないかなと思っています。

iPad miniは私の中では絶妙な立ち位置で活躍中です。
タブレットでもない、スマホでもない不思議な感覚ですね。
これからも使い込んで様々なことをお伝えできればと思います。

以上です。
今回も最後までご覧になっていただきありがとうございました。

どんな些細なことでも構いません!
コメントいただけると喜びます。

よろしければ以下の記事もご覧ください。

Twitterもしています。
よろしければフォローしてください。
https://twitter.com/kaisyanosyakai

——————————————————————————————————
当記事はAmazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,955件

#買ってよかったもの

58,857件

最後まで読んでいただきありがとうございます。何か気になった点、ご質問があればお気軽にコメントをお願いします。あなたにとって1つでも有益な情報を提供できたのであれば幸甚です。