見出し画像

カイ書林 Webマガ Vol 14 No9

このメルマガおよびWebマガは、弊社がお世話になっている先生方に毎月配信します。毎月「全国ジェネラリスト・リポート」と「マンスリー・ジャーナルクラブ」を掲載しています。


【好評発売中】

  1. 和足孝之・坂口公太編集:医療現場に必要なリーダーシップ・スキル ジェネラリスト教育コンソーシアム Vol.19

  2. 筒井孝子・東光久・長谷川友美編集:看護必要度を使って多職種協働にチャレンジしよう ジェネラリスト教育コンソーシアム Vol.18

  3. 杉本俊郎編集:内科専門医が教えるジェネラリスト診療ツールキット (日常診療ツールキットシリーズ④)

  4. 医療者のためのリーダーシップ30 の極意 Sanjay Saint&Vineet Chopra,翻訳:和足孝之

  5. 長瀬眞彦著:東洋医学診療に自信がつく本

  6. 梶有貴、長崎一哉 編集:ジェネラリスト×気候変動―臨床医は地球規模のSustainability にどう貢献するのか? ジェネラリスト教育コンソーシアム Vol.17

  7. 筒井孝子著:必携 入門看護必要度

  8. 筒井孝子著:ポケット版 看護必要度

  9. 鎌田一宏・東光久編集:再生地域医療in Fukushima (ジェネラリスト教育コンソーシアム vol. 16)

  10. 東光久編集:「患者力」を引き出すスキル・ツールキット (日常診療ツールキットシリーズ③)


Choosing Wisely Canadaが10周年を迎えます。

■2023年度 第4回Choosing Wisely Japan オンライン・レクチャーのご案内

「プラネタリーヘルス」
講師:梶有貴先生(国際医療福祉大学医学部総合診療医学)
10月14日(土)14:00~15:30
方法:オンライン(Zoom)講演と質疑応答

Choosing Wisely(賢明な選択)は、医療者と患者が対話を通じて、科学的な裏づけ(エビデンス)があり、患者にとって真に必要で、かつ副作用の少ない医療(検査、治療、処置)を「賢明に選択」することをめざす、国際的なキャンペーン活動です。
Choosing Wisely Japan は、日本でChoosing Wisely を推進するため、2016 年より活動しています。今回のセミナーでは、「プラネタリーヘルス」と題して、Choosing Wisely の観点から梶有貴先生が講演します。この機会にぜひご参加ください。 

主催:Choosing Wisely Japan
参加費:1,500 円


■全国ジェネラリストリポート

急性期病院での総合内科独り立ち上げのススメ

佐藤直行
社会医療法人かりゆし会ハートライフ病院 総合内科 部長

離島の1人診療所に憧れる医師は少なくないが,急性期総合病院で1人の総合医として部門を立ち上げようと考える医師は少ないと思う.私は卒後7年目の終わりごろに現職で総合内科を開設した.当然不安であったし,周囲は「総合内科って何?」という感じでジェネラリスト界隈の共通言語があまり通じないのは心底つらかった.

とはいえ期待してくれる方々もいて,まずは臨床で役に立てることを示しつつ,病院幹部には各種委員会での取り組みや科の方向性を何度も報告・相談した.

院内の認識が変わってきたのは開設2,3年後.マッチングの結果が安定してきて,当科の教育が効果的だと認識されてきた頃だった(「石の上にも三年」とはよく言ったものである).「現場見て ニーズの把握が 第一歩」は尊敬する寺澤秀一先生の名句だが,複数の活動が病院のニーズを満たす“small win”に繋がったと考えている.

現在は立ち上げ5年目.ありがたいことに周囲からのご支援も厚く,病院の雰囲気が良くなっていると言われることも多くなった.Hospital medicineの実践で病院を良くすることのは,家庭医が地域を良くすることに似ていると実感している.ぜひ一つでも多くの病院で総合系の部門が広がってほしいと願う.

ちなみに未だスタッフ一人体制ではあるが,最早かつての孤独感は薄れ,「変化が定着するには10年必要」という恩師達の言葉を信じ,かすかに見えている(気がする)遠くの光に向かって邁進しているところである.


■マンスリー・ジャーナルクラブ

高齢者の入退院時、情報提供書に記載されるべき内容とは

横田 雄也
岡山家庭医療センター/ 奈義ファミリークリニック

Matsumura S, Ozaki M, Kanno T, Iioka T, Bito S. Essential information for transition of care for frail elderly patients in Japan: A qualitative study. J Gen Fam Med. 2021 Jul 9;23(1):24-30.

目的:高齢者が入退院する際、より良いケア移行を行うために、病院とプライマリ・ケアとの間で交わされる情報提供書に記載されるべき内容が何かを特定すること

方法:地域ケアに携わるプライマリ・ケア医や訪問看護師、ケアマネージャーらに半構造化インタビューを行った後、急性期病院スタッフ(病棟医師・看護師、医療ソーシャルワーカー)や地域ケアスタッフ(プライマリ・ケア医、訪問看護師、ケアマネージャー、薬剤師など)にフォーカスグループセッションを行い、得られたデータを質的主題分析した。

結果:入院時に必要とされる情報は、 (1)基本的な医療・ケア情報、(2)自宅で利用できるケア資源、(3)入院の目的と入院中のケアの目標、(4)アドバンス・ケア・プランニング(ACP)の状況と緊急時における患者の意向、であった。また、退院時に必要とされる情報は、 (1)臨床経過、(2)入院中の病状説明、(3)ACPの状況と緊急時における患者の意向、(4)在宅で継続する医療処置の内容、であった。

コメント:
日本国内で実施された研究で、臨床に直結する実用的なテーマである。入院時と退院時どちらともに、ACPの状況や緊急時の患者の意向について情報が求められているのは興味深い。情報提供書を作成するにあたり、必要とされている情報が不足していないかどうか、チェックリストとして活用できるだろう。また論文内でも言及されているが、今回の研究結果をもとに地域内で共通の情報提供書を作成し、共用するのも有用である。


■カイ書林図書館

2024年4月15日と16日にケベック州モントリオールで開催される全国会議で、Choosing Wisely Canadaの10周年の記念大会が開催されます。

その特徴は下記の3点です。

  1. Choosing Wiselyの取り組みを紹介:質の向上/実施, 測定と評価, 医学教育, 患者の関与など。

  2. 成功事例:ゴール、活動内容、インパクト、課題、学んだ教訓、測定・評価の背景や手法

  3. 患者諮問委員会:5人のメンバーからなる評議会は、擁護、実施、臨床医の関与に関連するさまざまな Choosing Wisely Canada の中核となる活動について指針を提供し、協力します。

Choosing Wisely Japanは設立8周年ですが、10周年のカナダを手本に活動を展開しています。

https://choosingwisely.jp/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?