日商簿記&公認会計士試験pandaa_school

日商簿記&短答式攻略講座。note購入者からの合格報告多数あり。Zoomを使用…

日商簿記&公認会計士試験pandaa_school

日商簿記&短答式攻略講座。note購入者からの合格報告多数あり。Zoomを使用したオンラインの個別指導プランもご用意。個別指導受講の方への限定情報もございます。下記アドレスにご連絡下さい。note累計1000部以上販売実績あり。 uselessgood0406@gmail.com

最近の記事

24年12月合格目標 企業法 商法「商行為」Vol.2

今回は、企業法の商法の第2編「商行為」について解説します。 第2編「商行為」の第2章から第5章について詳しく解説します。 なお、企業法全体の概要や商法の第1編の総則、第2編の第1章については以下の記事で まとめています。 24年12月短答目標 企業法 商法総則とは?Vol.1|日商簿記&公認会計士試験pandaa_school (note.com) 24年12月短答目標 企業法 商法「総則」とは? Vol.2|日商簿記&公認会計士試験pandaa_school (n

    • 日商簿記1級(商業簿記・会計学)会計って何?

      日商簿記1級の商業簿記・会計学について解説します。 まず、始めに会計とは何か? について説明していきます。 企業会計とは? 「会計」という言葉は、金銭の出し入れなどの経済活動の 内容を記録し、管理し、結果を報告する一連の プロセスを表すものです。 財務会計と管理会計の違い 企業会計は主に財務会計と管理会計に分類されます。 財務会計は、株主や債権者といった企業外部の利害関係者 に対して、企業がどのような資産を持ち、どのように資金調達し、 そして、どれくらい

      • 24年12月合格目標 企業法 商法「商行為」Vol.1

        今回は、企業法の商法の第2編にあたる商行為について解説します。 第2編の商行為は、第1章から第9章まであります。 それぞれの章は、商行為の種類に応じて、規定されています。 なお、企業法全体の概要や商法の第1編の総則については以下の記事で まとめています。 24年12月短答目標 企業法 商法総則とは?Vol.1|日商簿記&公認会計士試験pandaa_school (note.com) 24年12月短答目標 企業法 商法「総則」とは? Vol.2|日商簿記&公認会計士

        • 日商簿記1級(工業簿記・原価計算)工業簿記・原価計算って何?原価計算の目的は?

          今回は日商簿記1級の工業簿記・原価計算について解説します。 工業簿記・原価計算について、さらに原価計算の目的 について説明します。 工業簿記とは? 工業簿記とは製造業で使われる簿記のことです。 製造業では、原材料を購入し(購買活動)、これを加工して 製品を製造し(製造活動)、完成した製品を販売します(販売活動)。 工業簿記では、製造業における購買活動・製造活動・販売活動 を帳簿に記録し、期間損益を計算して財務諸表で報告します。 原価計算とは? 原価計算とは

        24年12月合格目標 企業法 商法「商行為」Vol.2

          日商簿記3級(商業簿記)クレジット売掛金とは?

          今回は日商簿記3級のクレジット売掛金について解説します。 商品を購入するとき、クレジットカードで支払うことってありますよね。 この時の流れについて会計処理をどのように行うか みていきましょう。 3ステップで取引の流れを解説します。 ①商品の販売 ②代金の立替 ③代金の回収 ① 商品の販売時及び②代金の立替の仕訳 クレジットカードによって商品を売り上げたとき、信販会社は当社の代わりにお客さんから代金を回収します。 そのため当社はクレジットカード会社には手数料を払わ

          日商簿記3級(商業簿記)クレジット売掛金とは?

          24年12月合格目標 企業法 商法「総則」Vol.5 

          今回は企業法の商法の「総則」編の最終回になります。 第5章商業帳簿、第6章商業使用人、第7章代理商について みていきましょう。 企業法全体や商法「総則」のこれまでの内容については以下の記事で 解説しています。 なお、商法総則は、商法の一番最初の部分にあたります。 24年12月短答目標 企業法 商法総則とは?Vol.1|日商簿記&公認会計士試験pandaa_school (note.com) 24年12月短答目標 企業法 商法「総則」とは? Vol.2|日商簿記&

          24年12月合格目標 企業法 商法「総則」Vol.5 

          日商簿記3級(商業簿記)電子記録債権(債務)とは?

          今回は、日商簿記3級の電子記録債権(債務)について解説します。 『電子記録債権(資産)』(でんしきろくさいけん)とは、 既存の手形や売掛金とは異なる、電子化された新しい種類の債権です。 電子記録債権と深く関わりがあるのが、 電子記録機関(電子記録債権の記録・管理を中心となって行う機関)です。 この電子記録機関に売掛金などの債権を登録することで、 電子記録債権が発生します。 ・電子記録債権・電子記録債務のメリット 電子記録債権・電子記録債務は電子的に記録する債権

          日商簿記3級(商業簿記)電子記録債権(債務)とは?

          個別指導のご案内(無料体験受付中)

          日商簿記、短答式及び論文式、税理士試験の簿記論、財務諸表論で募集を致します。 日商簿記から公認会計士試験論文式などの これまでの指導実績100名以上。 受験指導歴17年以上。 公認会計士試験の合格者も多数輩出しています。 無料体験受付中です。 プラン zoomを使用した授業形式 予算について、月額1万円程度でも受講可能です。1時間~円という価格設定です。Zoomによるオンラインでの指導となります。苦手論点を基礎から克服したい方、初学者の方へおすすめです。 指導は1時間

          個別指導のご案内(無料体験受付中)

          24年12月目標 企業法 商法「総則」Vol.4

          今回は企業法の商法についての解説です。 商法の第1編総則の第4章の商号について見ていきます。 企業法の概要及び商法についての基本的な内容は以下の記事で解説しています。 24年12月短答目標 企業法 商法総則とは?Vol.1|日商簿記&公認会計士試験pandaa_school (note.com) 24年12月短答目標 企業法 商法「総則」とは? Vol.2|日商簿記&公認会計士試験pandaa_school (note.com) 24年12月合格目標 企業法 商法「

          24年12月目標 企業法 商法「総則」Vol.4

          日商簿記2級(商業簿記)銀行勘定調整表とは?Vol.2

          今回は、銀行勘定調整表の第2回です。 銀行勘定調整表において、銀行側の調整項目について 深く学習していきましょう。 銀行勘定調整表の基本的な内容については以下の記事で解説しています。 日商簿記2級(商業簿記)銀行勘定調整表とは?Vol.1|日商簿記&公認会計士試験pandaa_school (note.com) 企業側において修正仕訳が不要なものとして、 「時間外預入」「未取付小切手(みとりつけこぎって)」「未取立小切手 (みとりたてこぎって)」の3つがありまし

          日商簿記2級(商業簿記)銀行勘定調整表とは?Vol.2

          日商簿記2級(工業簿記)原価って何のこと?

          今回は工業簿記で大切な原価についてみていきましょう。 原価にも色々ありますよね。 商業簿記で扱うような仕入原価に利益を乗せて、販売するときの 原価みたいに。 この記事で解説していく原価は、主に工業簿記において、 工業簿記を学習していく上で重要な意味をもつ 原価のことです。 なお、工業簿記の基本的な考え方については以下の記事で解説しています。 日商簿記2級(工業簿記)工業簿記って何?|日商簿記&公認会計士試験pandaa_school (note.com) そ

          日商簿記2級(工業簿記)原価って何のこと?

          24年12月合格目標 企業法 商法「総則」Vol.3

          今回は企業法の商法について解説します。 商法の初歩の最初の内容については以下の記事で解説しています。 24年12月短答目標 企業法 商法総則とは?Vol.1|日商簿記&公認会計士試験pandaa_school (note.com) 24年12月短答目標 企業法 商法「総則」とは? Vol.2|日商簿記&公認会計士試験pandaa_school (note.com) それでは、今回は商法総則の第3章について見ていきましょう。 第3章 「商業登記」は、商法に基づく登記(

          24年12月合格目標 企業法 商法「総則」Vol.3

          日商簿記2級(商業簿記)銀行勘定調整表とは?Vol.1

          今回は日商簿記2級の商業簿記の銀行勘定調整表について解説します。 銀行勘定調整表は重要な内容なのでしっかり学習しておきましょう。 日商簿記2級の商業簿記の貸借対照表と損益計算書については 以下の記事で紹介しています。 日商簿記2級(商業簿記)2級の貸借対照表とは?|日商簿記&公認会計士試験pandaa_school (note.com) 日商簿記2級(商業簿記)2級の損益計算書とは?|日商簿記&公認会計士試験pandaa_school (note.com) 銀行勘

          日商簿記2級(商業簿記)銀行勘定調整表とは?Vol.1

          日商簿記3級(商業簿記)約束手形とは?

          日商簿記3級の商業簿記3級の約束手形について解説していきます。 手形ってなに? 朱色の墨に手を浸して、色紙に手を押し付けるやつですよね。 いえ、違います。。。 約束手形とは? 一定の日に一定の場所で一定の金額を支払うために取り交わされる 証書のことを約束手形(やくそくてがた)といいます。 手形を振り出した人(手形の代金を支払う人)のことを 振出人(ふりだしにん)または支払人といいます。 また、手形代金を受け取る人のことを名宛人(なあてにん) または受取人と

          日商簿記3級(商業簿記)約束手形とは?

          日商簿記2級(工業簿記)工業簿記って何?

          今回は日商簿記2級の工業簿記について学んでいきましょう! そもそも工業簿記ってなに? 商業簿記と何が違うの? 難しそう。。。 シンプルに説明すると、 工業簿記は工業経営を行う会社で用いられる簿記のことを 意味します。 3級で学習した商業簿記との違いや原価計算との関係など、 初めて学習する方にもわかりやすく解説していきます。 ・商業経営・工業経営とは? みなさんが3級で勉強してきた簿記は一般に商業簿記といわれるもので、 主に商業経営を行う会社で用いられます

          日商簿記2級(工業簿記)工業簿記って何?

          24年12月合格目標 監査論 監査とは?Vol.2

          今回は、監査について解説していこうと思います。 監査と何か?についての第2回となります。 監査の定義、解釈として、構造と機能の側面から説明することができます。 監査を構造的に見た場合の説明については以下の記事で 解説しています。 24年12月短答目標 監査論 監査とは何か?Vol.1|日商簿記&公認会計士試験pandaa_school (note.com) 今回は、機能の側面からの内容でございます。 監査を機能の側面から定義づけすると、 「監査」とは、「その対

          24年12月合格目標 監査論 監査とは?Vol.2