見出し画像

自分オリジナルで生きていく(人の意見を鵜呑みにして自分で決断しないのは危険!)

先日ののもきょうさんのvoicyで「登りたくもない山に登ってしまう人々」という話をされていたのですが、非常に大事な話だと思ったので私が感じたことをつらつら書いてみようと思います。



●自分で決断しない人が多い

今回ののもきょうさんのVoicyでは、

・私は何をすればいい?
・どこに住めばいい?
本来、自分で決めるべきことも、人に委ねてしまう人が多い。

なにか神様のような人がいて、自分の人生を良きように取り計らってくれる人がいるかのよう。

こんなふうに、自分自身で決断しない人がものすごく多い、ということを話されていました。

私はこれを聞いて、「知らず知らずのうちに、自分自身もこんなことになっているかも!」と凄く不安になってしまいました。

周りにいる先輩とか、インフルエンサーの方の発言とか、「この人がこう言うんだったら、それは正しいことなんだ!」なんていうふうに、自ら思考せずに判断してしまっていること、実は心当たりあります…。


●自分で決断しない人は、何もかも人のせいにしてしまう

自分自身で決断しない人・主体性のない人は、うまくいかないことがあると、何でも人のせいにしてしまいがちです。なぜなら、自分の決断に自分で責任を背負ってないからです。「あの人が言った事だから、自分は悪くない、あの人が悪い!」みたいに、それまで意見を鵜呑みしていた人のことを、手のひら返しで攻撃してしまうことも…。


●でも実は「人の意見に鵜呑みして自分で決断しない」という決断をしている

でもこれって、本人は気づいていませんが、実は「人の意見を鵜呑みにして自分で決断をしない」という決断をしてしまっているんです。
自分の人生を人の意見に委ねている、というだけなんですねえ。人の意見に任せるという決断をしているのも自分、と考えたら、簡単に人のせいにはできないように思うのですが・・・。


●人に決断を委ねて登った先の景色は…?

自分が山に登るときに、周りの人が「この山がいいんじゃない?」と言われてその山に登る。
登っている張本人は「なんでこの山に登っているんだっけ?」ということも考える事なく、ムダに高い山に登ってしまう。

努力して頑張って仕事して、登り詰めた先に見える景色が、「あれ?自分が求めてた景色ってこれだったっけ?」なんてことにならないようにしなければいけません!


●自分オリジナルで生きていくことが重要


そんなこんなで、詰まるところやはり大事なのが、

「自分オリジナルで生きていく」という事。

「自分自身のハンドルは自分で握る」という事。

人生、やってみなきゃわからないことだらけだし、完璧なものなんて存在しません。だから失敗もするし、うまくいかないことの方が多いと思います。何でもうまく行くスーパーマンなんていないんだから、そこは日々失敗しながらトライアンドエラーを続けていこうという寛容さが必要です!

努力は大事!だけど、自分の決断に基づいた努力であるべき。誰かの言ったことを何も考えずにそのまままやるだけ、という努力は、長い目で見れば、何も生み出さないどころか、マイナスにもなるんだ、ということを、この配信を聴きながら、強く感じた次第です。



ではでは。

・福祉用具屋さんのブログ👇

・介護の三ツ星コンシェルジュのコラム👇

・X(旧twitter)はこちら
https://twitter.com/kaigoyouhin1

この記事が参加している募集

#今月の振り返り

13,050件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?