春は夜桜。夏には星。秋には満月。冬には雪。それで十分酒は美味い。それでも不味いんなら、それは自分自身の何かが病んでいる証拠だ29
「春は夜桜。夏には星。秋には満月。冬には雪。それで十分酒は美味い。それでも不味いんなら、それは自分自身の何かが病んでいる証拠だ。」
『るろうに剣心』比古清十郎の言葉です。
二十四節季において、8月23日~9月7日までを「処暑(しょしょ)」と呼びます。
「処暑」の「処」という感じは「来て止まる」という意味です。
つまり「処暑」とは、ようやく暑さが収まってくる時期です。
秋の虫が鳴き始め、朝夕には涼しい風が吹き、夏と秋が行き交う時期です。
「秋がくる時って、なんかワクワクするよね?」
『氷の城壁』ヨータの言葉です。
「処暑」は、夏をつかさどる女神である「筒姫(つつひめ)」に別れを告げ、訪れる秋にワクワクする時期です。
とはいえ、現代の「処暑」の時期は、いまだに猛暑が続きますが‥。
「処暑」の旬の食材は、①秋刀魚(さんま)②葡萄(ぶどう)③さつまいもです。
①秋を告げる代表的な魚である「秋刀魚」。
「秋刀魚」は「DHA」「EPA」等の「オメガ3脂肪酸」を多く含んでおり、動脈硬化予防や脳を正常に保つ為に、お勧めの食材です。
日本の漁業の代表格の1つである「秋刀魚」ですが、実は江戸時代には、殆ど知られていない魚でした。
その為「落語」の噺にも殆ど登場しませんし、松尾芭蕉の歌にもありません。
実は「秋刀魚」漁業が、本格化したのは、戦後からです。
夜間に船の集魚灯を使うサンマ棒受網という漁法が開発され、戦後「秋刀魚」の漁獲量は、急激に増えました。
1958年には600,000トンもあった漁獲量ですが、現在に至るまで漁獲量は減り続け、2023年には24,000トンにまで減少しています。
その影響もあり、1992年には1匹50円程度の値段であったのが、2023年には1匹150円と、3倍もの値段になっています。
ここから先は
¥ 199
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?