春は夜桜。夏には星。秋には満月。冬には雪。それで十分酒は美味い。それでも不味いんなら、それは自分自身の何かが病んでいる証拠だ34
「春は夜桜。夏には星。秋には満月。冬には雪。それで十分酒は美味い。それでも不味いんなら、それは自分自身の何かが病んでいる証拠だ。」
『るろうに剣心』比古清十郎の言葉です。
二十四節季において、11月8日~11月21日までを「立冬」と呼びます。
紅葉が見頃を迎え、体感的には、最も秋を感じやすい時期ですが、暦の上では冬が始まります。
『HUNTER×HUNTER』好きであれば、11月(霜月)と言えば、上記の占いを思い出す人も、多いのではないでしょうか?
私は『HUNTER×HUNTER』の影響もあり、11月が好きです。
上記の理由以外に、私が11月が好きな理由は、11月が何かを始めるのに最も適した月であるからです。
多くの人は「新年の誓い」に代表されるように、1月から何かを始めようとします。
そして、その始めた何かは大抵の場合、数日から数週間で、終わってしまいます。
ここで、お勧めしたいのが、11月から始める事です。
11月から始める事で、1月には、その何かをする事が、習慣になっています。
勉強においても、仕事においても、人より成果を上げ続けるコツは、人より早く始める事です。
進学校が何故進学校たるかは、通常の学校が、中学校1年生でやる事を小学校6年生で、高校1年生でやる事を中学校3年生でやっているからです。
勿論、勉強が出来るか否か、更には努力を続ける事が出来るか否かの50%以上は、遺伝で決定します。
ただ、そこを抜きにして、進学校側がやっている事といえば、普通に学校より、早めに学習を始める事位です。
何かを始めるのは1月ではなく、11月から。
是非、試してみてください。
「立冬」の旬の食材は、①ごぼう②洋梨③生姜です。
①ごぼうを食用にしている国は、世界において、日本と台湾だけです。
ごぼうと日本人の関りは古よりあり、解毒・解熱・鎮咳等に使う薬草として、中国から日本に伝わります。
平安時代初期には、宮廷の献立に、ごぼうの記述がある為、平安時代初期から、日本ではごぼうを野菜として、食べていました。
現在流通しているごぼうは「滝野川ごぼう」と呼ばれる、根が細くて長いごぼうです。
太さは3㎝程ですが、長さが1mにもなるのが、特徴です。
名の由来は、江戸時代に現在も同様の地名がある東京都北区滝野川から、取られた事に、由来します。
京料理で使われる「堀川ごぼう」は「滝野川ごぼう」を越冬させて、太くさせた品種です。
ごぼうには「食物繊維」が豊富に含まれおり、野菜の中でもトップクラスです。
その為、便秘解消に加え、血糖値・コレステロール値を低下させるのに、ごぼうを食べる事は、効果的です。
②洋梨は「バラ科ナシ属」の樹に実る果実の総称で「西洋梨」や「ラフランス」等とも呼ばれています。
ここから先は
¥ 199
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?