見出し画像

アーニャがね、よく言うんですよ。危ない目に遭っても、ははが助けてくれるから大丈夫って。あの子が笑顔ではしゃいでいられるのは、ヨルさんが安全基地になっているから。ヨルさんは強いです8

「本当にすいません。ロイドさん‥そりゃあ、こんな腕力ばっかの女じゃ、見限られちゃいますよね‥。」


 「ボクは、小さい頃‥もう顔も覚えていないけれど、母の腕の中が好きだった。いつ爆弾が降ってくるとも知れない夜でも、母がそばにいるだけで、安心して眠れた。母は、強かった。」



 「アーニャがね、よく言うんですよ。危ない目に遭っても、ははが助けてくれるから大丈夫って。あの子が笑顔ではしゃいでいられるのは、ヨルさんが安全基地になってくれてるから。ヨルさんは、強いです。」


 …オレたち国家機関が、血反吐を吐きながら、築こうとしてる世界を、その腕一本で成し遂げてしまうんだ…

 『SPY×FAMILY』ヨルとロイドの会話、そして、ロイドの脳内言葉です。


「本当にすいません。ロイドさん‥そりゃあ、こんな腕力ばっかの女じゃ、見限られちゃいますよね‥。」


 「ボクは、小さい頃‥もう顔も覚えていないけれど、母の腕の中が好きだった。いつ爆弾が降ってくるとも知れない夜でも、母がそばにいるだけで、安心して眠れた。母は、強かった。」



 「アーニャがね、よく言うんですよ。危ない目に遭っても、ははが助けてくれるから大丈夫って。あの子が笑顔ではしゃいでいられるのは、ヨルさんが安全基地になってくれてるから。ヨルさんは、強いです。」


 …オレたち国家機関が、血反吐を吐きながら、築こうとしてる世界を、その腕一本で成し遂げてしまうんだ…

 『SPY×FAMILY』ヨルとロイドの会話、そして、ロイドの脳内言葉です。



 「自閉症(ASD)」「注意欠陥多動性障害(ADHD)」を持つ子どもの母親から「子どもの言葉がキツイ。」等という相談を受ける事があります。

 たとえば、朝起こしても中々起きずに、学校の始業に間に合うギリギリに子どもが起きた場合、母親が「もう何でいつもこうなの。だから、起きなさいって言ったでしょ。」と声を掛けます。

 すると、子どもからは「起きるまで起こさないお母さんが悪いでしょ。」等という返答があります。


 よく見る子どもがいる家族の朝の光景に見えますが、常時、この状態が続き、母親が1言うと、子どもは2・3も言い返してくると、母親は困っています。

 しかし、よく上記の言葉を追ってみて下さい。

 母親の言葉と、子どもの言葉が似ている事に、気付きませんか?



 母親の言葉と子どもの言葉が似る理由は、2つあります。


  ①子どもは、言葉を覚える過程で、母親の言葉を模倣する事で、言葉を獲得する為

  ②母親と子どもが日常的に過ごす時間が長い為


 子どもは、言語獲得の過程で、母親の言葉が、最初のモデルとなります。

 この為、子どもの言葉は、母親の言葉に似ていくのです。




 人間の「発達」の要因という視点からも、見ていきましょう。

ここから先は

2,121字 / 1画像

¥ 199

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?