マガジンのカバー画像

自宅介護日記

7
運営しているクリエイター

2020年7月の記事一覧

義父母の介護をしていたらアラサーからアラフォーになっていたでござる

義父母の介護をしていたらアラサーからアラフォーになっていたでござる

義母たまこさんと、嫁である私の関係は、そう悪くはないと思う。

むしろイイ方だ。介護ヘルパーさんや、ケアマネージャーさんのお話を聞く限り、私は「なかなか良く老母の面倒を見る嫁」と見て頂けているらしい。とても有難いことだと思う。

私はいま38歳で、義母は86歳。私の夫は46歳で、義母が40歳を過ぎた時に産んだ子供である。年の差を見るならば、義母はむしろ私のおばあちゃんの年齢だ。この大きな年齢差が、

もっとみる
叫べ中年女 踊るロマンのチミドロで

叫べ中年女 踊るロマンのチミドロで

「もう、やりたくなぁぁぁーーいッ!!」食料品の買い出しに行った帰り、運転中の車の中で叫んだ。

中年女の叫び声である。恐ろしいだろう。2、3年に一度のスパンで訪れる、「叫びたくなるとき」が とうとうきたのだ。善でも悪でもない、およそ模範解答のない問題に日々直面していると、にんげん叫びたくもなる。

介護は忍耐であると思う。介護する方も、される方も忍耐だ。それをお互いが思いやることが出来れば、ストレ

もっとみる
おかねもちの家での介護 その隆興と凋落

おかねもちの家での介護 その隆興と凋落

今日の献立は、義母たまこさんの大好物、さつまいもの天ぷら。

歯が少ししかないたまこさんでも美味しく食べられて、ボリュームもあるので、実際よく作るおかずだ。ニコニコしながら、「出(デ)がイイでね」と言ってホクホク食べてくれる。「出がイイ」というのは、お通じがよくなるという意味だそうだ。たまこさんにとってトイレに行くことは既にグレートジャーニーだから、おなかが健康なのは、大変よろしい。

そんな お

もっとみる

介護して気づいた、自分の卑屈さ

義母たまこさんの介護をするのは、嫌ではない。

そりゃあ面倒だと思うこともあるけれど。

たまこさんは明るいし、何かひとつするだけでも感謝をしてくれる。ありがとう、すまないねとちゃんと言ってくれる。すごい人だ。だから私も、「いいんだよ、大丈夫」と心から言える。色々してやりたいと思う。

義母は今86歳、これまでも、これからの毎日の暮らしも、なるべくラクで快適で、すてきなものにしてあげたい。そう思っ

もっとみる