入試のA方式とかB方式とか何という人へ

A方式、B方式、C方式、日本大学のイニシャルから取ったN方式などは、
入試の方式の違いを示しています。

例えば、
林檎大学では
共通テスト利用をA方式、一般入試をB方式と名づけていたり、

龍果物(ドラゴンフルーツ)大学では、
2月上旬の一般入試をA方式、2月下旬の一般入試をB方式、
3月上旬の一般入試をC方式と名づけていたり、

蜜柑大学では、
2/8の史学科、英国世界史の三科目入試をA方式と名づけて、
2/8の史学科、英国世界史と数学の四科目入試をB方式と名づけたり、

雅大学では、
英100国100世界史100の配点の入試をA方式、
英200国100世界史200の配点の入試をB方式と名づけたりしています。

大学によって、A方式、B方式の中身はまるで違います。
高等学校の教員、予備校の先生や教務に「奥州大学のC方式って何ですか」と訊いても、
即答できる人はいないと思います。
自分で、合格しやすい科目数、配点などを考えて、
適切な方式を選びましょうね。


お金に余裕のある方は、気が向いたら「気に入ったらサポート」をクリックして投げ銭してくださると、このサイトを長く続けられるので助かります。投げ銭はできないけど、「はじめてA方式とかB方式というのがわかったー」、「読んでよかった」「なるほどです」という人は、下にある♡(スキ)を押してくださると嬉しいです。

サポートして下さると長く続けられると思います。これからも学んでいく費用に使うので、サポートを御願いしますね。