マガジンのカバー画像

書く習慣チャレンジプロジェクトby朝渋メンバー

105
朝渋メンバーで『書く習慣』のいしかわゆきさんと一緒に、書く習慣を付けるためにテーマを付けて投稿していきます。 全10回予定です。
運営しているクリエイター

#仕事

大学生長期インターンのリアル!?

第三回のテーマは「仕事」について、、本業?は大学生なのですが、 今やっている長期インターンについて書きます!!! どんなことをしているの?美容業界のキャリアアドバイザーとして、求職者とサロン側両者の最高の出会いを繋ぐポジションを担当しています!! 美容のお仕事は「人に自信を与え、幸せにできる」とても素敵なお仕事です。一方で、「最高の仕事だと思っているけれど、そのために多くの我慢もしている」という話を美容従事者から伺う事が多いのも事実、、 「人に自信を与え、幸せにできる」

たぶん伝わってない

毎回、なにを語ればいいのか悩むのですが、朝渋の書く習慣チャレンジプロジェクトの3回目は、仕事についてです。 長いこと仕事で名刺その他を作っています。 働くことになるまでと、働いてからは本に書いたのでそれ読んでください、だとここで終わります。 本に出てくる人たちはたくさん辞めていって、メンバーが入れ替わってます。 私だけ長年います。 でも、先日メンタルの闇と病みをこじらせて、やめようとしました。 2週間休みました。 メンタルの浮き沈みが激しくなり、お皿を割りに行ったり、

私にはプロジェクトを推進する力がある

最近、キャリア相談する中で自分のキャリアやスキル、性格としての強みを聞かれることがあった。 自分が仕事出来ない人間だとは思っていないけど、「じゃあどう仕事できるの?」と聞かれると、パッと具体的に言語化するのって難しい。 自分の強みをエピソードも交えつつ具体的に伝えてアピールできれば、転職活動だけではなく、他にもいろいろ可能性が広がりそうだし、何より自分で自分のできることを把握することで自信もつきそうだと思った。 というわけで、私の強みについてまとめてみた。 推進力がある

情熱大陸風に仕事紹介

日本最大級の朝活コミュニティー「朝渋」 https://asa-shibu.tokyo/ 書く習慣チャレンジの記事となります。 今回のお題は「仕事紹介」ということで前回のメルカリ風に続き、今回は情熱大陸風に書いてみます。 もっちー(38) 職業:キャスティングプランナー 毎日出社する前に日課の愛犬のさんぽを済ませて、仕事に向かう。 職場は新宿。しかしコロナ禍にはいってからはもっぱら自宅が職場になった。 仕事はキャスティングプランナー。 主にメディア、イベント、催事関連

としまえんの乗り物係員の一日

かつて練馬区にあった遊園地「としまえん」。 94年間多くの人に愛されてきましたが、2020年閉園しました。 私は94年の歴史の中、2年間だけ乗り物の係員として働きました。 正直なところ、仕事にやりがいを感じられなくなってしまい退職しましたが、楽しかった思い出もあり、たまにとしまえんの夢を見ると懐かしさと切なさが込み上げます。 閉園直前の8月には、遊びに行ってたくさんお土産を買い込み、今住んでいる部屋に飾って大切にしています。 としまえんで働いていたのは4年以上前のこ