マガジンのカバー画像

書く習慣チャレンジプロジェクトby朝渋メンバー

105
朝渋メンバーで『書く習慣』のいしかわゆきさんと一緒に、書く習慣を付けるためにテーマを付けて投稿していきます。 全10回予定です。
運営しているクリエイター

#大学生

ポジティブでのんきでどこでも寝れる人!?

THE 三日坊主で止まっていた書く習慣、、!!!! 性格って客観的に見るの難しいなぁと書いていて思いました 私を一言で表すと、ポジティブでのんきでどこでも寝れる人です。 ポジティブ!ストレングスファインダーを1年に1回更新していて、いつも一番上はポジティブ!!! 基本なんとかなるスタンスで、なんとかなってきたからなんとかなる! なんとかならないときになんとかさせることが得意です! ピンチなときは頼ってください(笑) のんき!本当にのんきで、締切とか、時間とかを守るのが壊

早起きコミュニティで将来を考えるようになった

前回も朝渋のことを書いていますが、前回はなぜ入ったかがメインだったので、今回は具体的な変化について書いていきます! 朝渋コミュニティには、今年5月に入り、半年が過ぎました。 入会した時との大きな変化は将来の考え方と、行動力です。 私は朝渋の方たちに出会う前は、そこまで自分の将来のことを考えていなくて、それなり大学生活を過ごして、どこかに就職して、何不自由なく生活を送れていたら良いなと思っていました。何となく、こんな分野の仕事はしたいというのはぼんやりとありましたが、安定

大学生長期インターンのリアル!?

第三回のテーマは「仕事」について、、本業?は大学生なのですが、 今やっている長期インターンについて書きます!!! どんなことをしているの?美容業界のキャリアアドバイザーとして、求職者とサロン側両者の最高の出会いを繋ぐポジションを担当しています!! 美容のお仕事は「人に自信を与え、幸せにできる」とても素敵なお仕事です。一方で、「最高の仕事だと思っているけれど、そのために多くの我慢もしている」という話を美容従事者から伺う事が多いのも事実、、 「人に自信を与え、幸せにできる」

自分のため=誰かのためになったら、嬉しい

人と話していく中で、自分はやっぱりこういうところがあるなってわかっていくのですが、コロナ禍でほとんど人に合わなくなり、自分の性格ってなんだろう?と思い始めました。 そこで、今年7月にストレングスファインダーをやってみました。 上位5つは「慎重さ」「自我」「回復思考」「調和性」「個別化」でした。 この5つを元に自分の性格はこうなのかもというのを書いていきたいと思います。 「慎重さ」私は心配性で、失敗するのが怖いと思っています。なので、なかなか物事に飛び込めなかったり…。