(8)目標設定って、、?


こんにちは!西﨑です!😊
最近更新頻度が多くてすみません。笑
今回はふと思った目標設定について書いていきたいと思います!

1.目標設定を日常生活の中で例えると??


突然ですが、皆さんは目標設定を日常生活に例えると、どんなものに例えられますか??


ズバリ!私は電柱でした!!

https://amanaimages.com/info/infoRF.aspx?SearchKey=10763002089


あなたが電線を煙突まで繋ぐとしたら画像のように電線を水につかないように立てると思います!!

目標も同じではないでしょうか?

今私たちが手前の電線から煙突まで電気を繋ぐときに、電柱を立てることを拒んだ場合、電線は中弛みを起こし、水に電線がついてしまいます。

つまり、間に置く電柱と、私たちの最終目標の間に作る短期目標は、同じ関係になっていると感じました!

間に置く電柱が遠ければ遠いほど、電線は中弛みを起こし、それだけ長い電線が必要となります。

しかし、電柱が近ければ近いだけ無駄な電柱を多く作ることになります。

だからこそ私たちは、間に置く電柱、つまり間に設定する目標がものすごく大切になるということです!


〜になりたい!!

〜したい!!

これらのゴールを設定した中で、間に置く程よい距離の電柱、中間目標を作ることが大切だと感じました!

中弛みを防ぎ、なるべく電線を真っ直ぐ繋ぎ、電柱を立てるという手間をなるべく防ぐ、

これが私の理想とする目標設定!

つまり、ゴールへの疾走だと考えます!😊


2.選手へのアプローチ

ここで私たち学生コーチが行うことは、選手の電線に電柱をかけることだと思います!😊

選手は、ゴールに対して電線を必ず引くと思います!その中でも、時には中弛み、負のスパイラルに入るようなこともあると思います!

そのような電線が地面につきそうになった時、電線が伸びそうな時、私たちは、即座に電柱を立てることが役目だと思います!

〝ここ頑張ろ!!〟

〝きついけどここ早く行こう!〟

〝何か一つでいいからテーマを持とう!〟

〝きつくなってきた時からあと1回頑張ろ!!〟


アプローチ、答えはひとつではないと思います!

選手の、そしてチームの目標に対して、なるべく一直線の電線を作る!

電柱を即座に作る力が私たち学生コーチは必要なのではないか!

そのように考えました!😊

多くのアプローチを考え、選手個々の目標、チームの目標に的確な位置の電柱を立てられる学生コーチを目指していきたいと思います!

長くなりました!最後まで読んでいただきありがとうございました!😊

皆様の目標設定方法や、選手に対するアプローチ方法などがあればコメント等でお願いします!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?