見出し画像

初心者がリモート前に覚えたい最低限の知識【黄カタクリ編】


【まえがき】
リモートしたいけど、相手のカードがわからないから
怖くて試合できない超初心者さん向けの

超単純。覚える事を極限まで減らした
デッキの動きに繋がるカード覚えるためのnoteです。

【リーダー】

リーダー

大体ドン1つけて、パワー7000で殴ってくる効果。

【序盤】

【サーチ等の手札補充系】

プリンは効果が違っても、
サーチ効果でプリンを手札に加えられません

手札補充系、しらほしは採用されない事もある

特にサンジは2ドンつける必要があるが、
放置してると実質毎ターンドローしてくる

【中盤】

【デッキ基盤】

3コストでパワー5000ある。
放置してると毎ターン攻撃してくるし
KOしたらサーチされてしまう面倒なカード。

このカードを意識してないと
ダブルアタックでライフを削り取って行く。
特にトリガーで出てくることも覚えてないといけない

意識外の打点

④カタクリは黄色デッキで唯一の速攻持ち
ライフの数で4コスで打点が増える事を覚えておこう

スムージーはトリガーから突然打点が増えるのが厄介。
また、ライフに余裕があるときは
実質4コスト、パワー7000、1ドロー持ちになる。

【終盤】

【フィニッシャー関連】

出されたら効果を出された側が選ぶ
リモート対戦などではこのカードは覚えておこう

⑦リンリンは、出された側に選択を委ねるカード。
効果でライフを削ってもトリガーは使えない。

⑧カタクリは、大型を除去しながらこの登場する。
ライフに加えるなのでKO時効果が使えないのも注意。

⑩リンリンは爆アドを稼ぎながら登場する大型
効果で削れたライフのトリガーは使えない

【その他】

【イベント】

威国は2ドンをアクティブで返してきたら警戒
雷霆はメインでしか使えず、
トラッシュに送ったライフはトリガーにならない。

【カウンター+2000】

サンジ以外は主にカウンターで切ってくる。
黄カタクリは2000カウンター採用率が割と高め

【警戒すべきトリガー】

威国はライフが増えるが、
手札が2枚以上ないと使えない
雷霆はコスト5以下がKO。終盤は殴る順番を意識


ペロスペロー、スムージー、クラッカー
この3種類は意識してないとトリガーで出てきて
最終盤で1ターン耐えられなくなる事がある

ブリュレはトリガーのブロッカー

【ブロッカー】

ブリュレはトリガー持ち。

【まとめ】

黄カタクリはライフを調整しながら
後半のフィニッシャーを出して
アドバンテージを稼ぎに行く
コントロールタイプ(長期戦)のデッキ。

戦い方として、大型を出す妨害をしつつ
フィニッシャーが出てくるまでに仕留めるのが理想
特に攻撃力の高いデッキなら
攻め続けて相手に対応を押し付けるのが良い。

ただ、トリガーも強いので
一気に盤面を取られることも多いので注意。

最後までご覧頂きありがとうございます

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?