マガジンのカバー画像

ささやかな日常

53
運営しているクリエイター

2019年7月の記事一覧

サボりすぎてやっちまった件

サボりすぎてやっちまった件

長い長い梅雨。
みなさん、体調崩したりいろいろ大変でしたよね!

そうです、ご多聞に漏れず6月の激務明けで、私も7月前半は体調を崩したりしているところに、娘の家庭訪問月間で毎日午前帰りの洗礼。

まとまった時間が取れなくなると後回しになるのが、経理のお仕事。

外注しているので、伝票を起こしたりして、取りまとめたりするだけなのですが、通帳の記帳から各種書類のプリントアウトなどなど、細かいけれど繋が

もっとみる
親子遠足

親子遠足

19日で夏休み前の幼稚園が終了し、20日は2年に1度の親子遠足でした。

基本的に幼稚園の時間は、授業中ということで、園外保育等の日に親がついていける機会はありません。(保育参観や運動会など、幼稚園にいける機会は毎月あります)

基本的に楽でいいなと思っているのですが、2年に1度だけ、親子遠足があります。
3年保育で入園していますが、うちの子は親子遠足に1度しか当たらない学年です。

暑さが心配で

もっとみる
財務省勉強会ってやつは、、、

財務省勉強会ってやつは、、、

幼稚園で開催された財務省の勉強会に行ってきました。
ざっと見る限り1/3くらいの出席率でしょうか。
とても少なくてビックリしました!

まず、どのテーマで話があるのか、というところから気になっていたのですが、「日本の財政の現状と課題について」

えっと〜、、、
ものすごく寝てしまいそうな内容なんですけど。。。 そして、わざわざ今さら説明を受けて知る内容でもないのでは?

椅子に置いてあった資料に目

もっとみる
初キャンプ決行②

初キャンプ決行②

雨音が酷くあまり眠れずに迎えた朝。
キャンプ場事情がわからないので、とりあえず6時までは寝ていようと思い、目が覚めた娘をなだめながらゴロゴロ。

こちらが起きたことに気づいたワンコ。
テントの前室でケージに入って寝てもらっていました。

出せと自己主張をするので、トイレかなと思い、前室からは出ないと思って開けてあげたら、自分のテリトリーを汚したくないばかりに、無理矢理隙間から外に出て大脱走‼️

もっとみる
初キャンプ決行!!①

初キャンプ決行!!①

前々日は少し気になる咳をしていて、かなり危ぶまれた娘の体調ですが、前日には少し落ち着きひと安心。
4月から友人家族達と企画していたし、旦那さんは休みを取ってくれたので、どうしても行きたい母。

当日の朝。

ハイ、お熱出ましたー(。-_-。)

とてもとても迷いましたが、もうだいぶ準備も進んでいたし、みんな楽しみにしてくれているので、いろいろ迷ってブラック母が勝ち、寄り道はせずゆっくり出発、直帰コ

もっとみる
家庭訪問終了

家庭訪問終了

時代遅れなのかもしれませんが、うちの幼稚園には家庭訪問があります。

玄関先?とんでもない!
しっかりリビングでお話します。

今年の担任の先生は、26歳の男性です。
昨年途中から産休に入られた先生の後を任され、初担任になられました。

よって、4月からクラスを受け持つのは今年が初めて。7月に家庭訪問があるので、初の家庭訪問です。

いつも心配になるくらいボロボロのズボンを履いて、子どもと一緒にな

もっとみる
幼稚園無償化に思うこと

幼稚園無償化に思うこと

昨日、保育参観時に幼稚園無償化の説明がありました。
卒園する前に制度の適用があって良かったなと、もちろん思うのですが、どうもものすごい見切り発車感が否めない説明でした。

私立の幼稚園の方は上限が決まっているので、全額にはならない方も多いのかもしれませんね。

さらには、共働きの認定がされれば、園外の一時預かりやファミリーサポートの費用も一部サポートされるとのこと。
しかしながら、1日上限450円

もっとみる
新しい試み

新しい試み

アウトプットを始めてからというもの、私の中でやりたいと思っていたことがどんどん湧き出してきて、なんだか楽しくなってきました。

もちろんこれまでやってきたことも、しっかりと進めていきますが、私は0から1のステージが好きなのかな?とまた新しい発見をしています。

これもたくさんの学びの中で教わったことなのですが、完璧にしてから世に出すのではなく、30点でいいから出してみて、走りながらブラッシュアップ

もっとみる
足法のススメ

足法のススメ

今年の梅雨は、シトシトと降り続く雨はほとんどなく、スコールのように毎日降ってみたり、寒かったり暑かったりで、体調を崩している人がたくさんいるのではないでしょうか?

私もこれまでは、本当に忙しくて疲れることはあっても、寝れば抜け出せたのに、なんだか今年の疲れはおかしい。

これまでの私があまりにも鈍感すぎたのか、歳のせいなのか、一度気が緩んでしまってから、本当に回復できなくて辛い日々を過ごしました

もっとみる
車社会のママが本を読む時間

車社会のママが本を読む時間

田舎に住んでいる私の移動手段は、とにかく車です。

歩くのは犬の散歩くらい。
バスに乗ることも滅多にありません。1年に1回あるかないか?程度。

電動アシスト付き自転車もありますが、こちらも近場に用があって車を停めるのが大変な場合くらいです。気づくと充電も無くなっていて、時々パンクしています。

とにかく車がないとどこにも行けません。

電車やバスの移動がないと最も取れない時間は読書です。
小さい

もっとみる
子供の英語事情

子供の英語事情

私自身、そして主人も英語が苦手で、とても苦労して過ごしてきた過去があります。

私は成田空港でグランドスタッフとして働いた経験もありますが、サービス英語は毎日同じことを話すので、大した語学力は必要なく、4年働いたところで、日常を難なく過ごせる英語力は身についていません。

その代わり、ビジネスクラス、ファーストクラスのカウンターに入ることもあったので、sirやma'amを当たり前に使っていたため、

もっとみる
ツイてない日

ツイてない日

前回、真面目なことについて投稿したところ、同じように真面目でハメを外せない人がたくさんいて、真面目であることを比較的ネガテイブに捉えている人が多いということがわかりました。
なので、真面目ーズも結成して、真面目であることをプラスにする会を開こうと思います。少しずつお声かけかけさせてもらいますね。

さて、昨日は朝からツイてない日でした。
犬の毛を整えるスリッカーという柔らかい剣山みたいなブラシにう

もっとみる