反抗期について

反抗期

思春期の事をそう呼ばれたりする。
【親の言うことを聞かない】
大人目線の言葉だと思う。
反抗的な態度が出る時期だから
そのように言われる事の方が
多いのかもしれない。

そこで
親の方々に質問
自分の思春期
親の言うこと聞いてました❓
親に自分の考え方を聞いてもらえていましたか❓

自分の同じくらいの時期を思い出す事は
時に役に立つ。

思春期に反抗した記憶がないと言う人は
以下に当てはまらないか
一度チェック☑️

思春期に反抗が少ないパターンには
とても大雑把に
そしてとても極端に挙げると
2種類あると思っている。

1️⃣親が話し合う姿勢を持って
話を聞き入れ、お互いの意見交換ができるような環境を作っていた。
2️⃣親が絶対的存在であり、支配するような環境。自分の意見を言おうものなら、恐怖を感じる状態。

1️⃣は、穏やかな思春期が思い浮かぶ。
2️⃣は、子どもが自分を押さえ込み我慢しなくてはいけない状態が重く思い浮かぶ。

私は極めて後者寄り😆
昭和時代

思春期は脳内ホルモンの変化が起こるため

女性は
生理の時などの体の変化を思い出してもらうと分かりやすいかもしれない。
自分の意思でどうにもできない感じ。
産後とも似ているかもしれない。

ホルモンの影響なので、
当事者からの言葉だと

なんでイライラするんだ。
心がモヤモヤする。
知らんけどイライラしちゃう。
なんでかわからない感覚。
今までと何かが違う。
といった感じのよう。

体の形は変わってくるし
初めての
そんな状態の中
自分でもなんでかわからない
イライラした態度を
「なんでそんなに反抗的なの」
と言われても
本人もわからないのである。
とても不安定な状態。

なので
思春期は
子どもの1人の時間も大切。
いつも親と一緒に何かをしなくてもいい。

この時期は
大人側も子どもに対しての対応を変える時期

親が少し近過ぎない接し方を、考える良い時期だとも思う。

人間として対等に意見を言える関係に
切り替えていく必要がある。
そのためには
上から物を言うような関係であったとしたら
まずそこから変えていく必要がある。

この時期にうまいこと
親側が切り替えて距離感を調整していけないと
いずれ
子離れができない状態。
いつまで経っても
自分の子どもが信頼できない。
過干渉な親
となってしまって
子どもにも親にも
良い事はあまりない。

親の言うことを聞いている
いい子は
思った以上のものを
抱え込んでしまって大人になっている可能性がある。
あまりにも子どもが素直すぎる場合で
子どもの意見を話してもらえていない場合は
注意が必要。

長くなった。

思春期に関して
大人がメカニズムを知らなさすぎるような気がして
投稿してみた。

【#名古屋のかがみん】
✨朝は母として支援級への登校から始まり

平日午前中は
✨フィットネスインストラクター

平日午後は
✨子育てコミュニケーション心理士®を
ふんだんに発揮した
✨チアダンスインストラクター

そして
合間に✨心理学講師
✨子育て心理カウンセラー
✨発達療育士
✨個別相談
✨養成講座
自身の経験を活かし
✨夫婦関係カウンセラーを
しています。

各種活動へのお申し込みはQRコードから



依頼以外のDMにはお答えしない場合もございます😌

趣味で🎵歌や💃ダンス動画を
上げているアカウントもあります😊探してみてね🥰

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?