見出し画像

毎朝5時に温泉に入る【1日目】


はじめに

 私は、鹿児島の温泉に入浴してはinstagramに2000字程度の記事を投稿し続けている外科系医師です。
 鹿児島県は源泉の数は日本2位を誇っていますが、温泉地や宿泊者数は上位に食い込まない(一般社団法人日本温泉協会より)ことから分かるように、ローカルな地域住民に愛されている温泉がたくさんあります。それぞれの温泉にコミュニティがあり常連の方達はお互いに挨拶したり楽しそうに過ごされています。
 温泉各地を転々としている自分はホームと呼べる温泉がなく、たくさん入浴しているのですが顔見知りみたいな人がいません。
 そんなことを考えながら入浴していると、毎日朝風呂に入浴し続けた場合、どんなことが起きるのか、ホームと呼べるようになる人間関係が起きるのか気になっていました。

 そこで毎朝同じ時間に同じ温泉に入浴して起こる変化などを記録していくことにします。

ルール

・平日朝5時に自宅を出発して職場に一番近い温泉に入浴してから仕事へ行く。
・土日は朝6時に出発する。
・可能な限り挨拶をする。
・入浴客数、入浴方法、飲んだもの、温泉で会話したこと、その後の体への変化などを毎日記録する。
・instagramのストーリーに写真をupする。
・合計30日間になるまで続ける。

上記ルールではじめてみようと思います。
 現在の職場は朝6:30に出勤という、かなり厳しい職場であったり、当直などでどうしても入浴できないタイミングもあると思うので、本当に連続30日毎日ということにはなり得ないのですが、合計30日、1ヶ月間続けてみて起きる事象を記録していきます。
 朝5時に毎日起きることが体調的に厳しく手術などに支障をきたす時には中止します。

初日の記録

4月7日 日曜日
 朝6時に起床してすぐに自宅を出発、6時20分には温泉に到着した。駐車場はとても空いていた。
 ラガーマンのようなガタイの良い、髭がかっこいい方が番台で座っていらっしゃった。この企画をするのなら回数券を買ったほうがいいのだけれど手持ちがなかったので普通に入浴料を払ってしまった。明日買おうと思った。

 入浴客は脱衣所・浴場含めて合計15人ほど、同世代の20-30代の人は2人ほど。特に誰とも会話せず、お湯と水風呂を2回ほど繰り返す温冷交代浴を行った。サウナは時間的に厳しく入らないことにした。シャワーから出ているお湯も源泉でかなり塩分強めだったので、30日間で髪がかなり痛みそうだなと少し心配になった。
 水風呂で締めて温泉からあがったのだけれど体がじんわりと温かく気持ちよかった。ポカリを買って飲んだ。一瞬で飲み干してしまった。
 6時51分に温泉を出て7時には職場に着いて仕事を開始した。帰り際に番台のおじさんが本当に小さい声でありがとうございましたって言ってくれてなんだか嬉しかった。仕事自体は特に朝からの眠気に襲われることはなく、問題なく勤務を終了することができた。むしろ頭は冴えているような感じでシャキッと過ごすことができてよかった。新しいことを始めるとその他のことにもやる気が出てくる。

 家の掃除や読書、鹿児島ユナイテッドのアウェー戦のネット観戦などをして過ごします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?