見出し画像

オーディオスペクトラムを実装してみた②

第二弾。
"オーディオスペクトラムを実装したい!"では、前回みたいなのになるので、今回から、ちょっとだけ、最初の指示文を変えてみました。
で、できたのがこれ↓

今回は少しは見れるようになった。
ちらつき多いし、ずっと見てるのはつらいけど(笑)

生成アプリの見た目

今回も見た目はそう変わらないので、前回の流用してます(;'∀')
音楽ファイル選択してくださいのテキストがなくなったくらいの差なので。

仕様としては、音楽ファイルを選択して、動画を生成ボタンを押せば、このプログラムのpyファイルと同じフォルダにoutput_spectrum_with_audio.mp4として保存される仕様に変更されました。
まぁ、遊びで作ってるので、それでもいいかなと思いそのままになってます。

今回のほうが生成に時間がかからない!
というのが、売りかなぁ?AEとかで何かに使えそうなみょんみょん感だなーと個人的に思ってる。
白黒なので、画像とか透過?したりとか…。

今回のコードも、かなり短い。70行くらいで実装してます。
今回は、コメントアウトした、音楽がならないバージョン(のはず)のコードもついてます。
使うときはコメントアウトで切り替えてもらってもいいかも?
音楽後付けパターンですなw

ここから先は

5,091字

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?