陰山秀信
ぼくが経営する株式会社503では主にBtoC、BtoBのウェブサイトの制作全般をかれこれ16年ほどやっているのですが、nanocolorさんのサイトリニューアルを、ひょんなことから完成までお手伝いすることになり、その仕事の進め方や流れを見たいというリクエストを仲間からいただいたので、このnoteで発表することになりました。 ちなみに、わたくしかげやまは、ウェブデザインを16年やっていて、いまはディレクターやプロデューサー、ウェブコンサル的なことをメインのお仕事として活動して
おしゃれカフェ 詰めが甘くて 傷だらけ 勢いで作ったカフェを撤退する時に思わず口から出てしまった一句です。 もうかれこれ、6年以上前のできごと。 カフェの経営で失敗した大きな理由は3つ。 1. 勢いだけで物事を進めた 2. お客様の事を考えていなかった 3. わりとすぐに諦めた もし、タイムマシンがあるのなら、昔のぼくの後頭部に強烈なツッコミをいれにいく所存です。 さっくりお話していきましょう。 ただの無謀な挑戦当時、住んでいた自宅マンションの1階部分のテナントが
本日、9月11日、株式会社503を立ち上げました。 代表の「かげやま ひでのぶ」と申します。アラフォーです。よろしくお願いします。 株式会社503は、ウェブまわりの会社が忌み嫌う「503エラー」をモチーフに、名付けられました。 はい。すごく不謹慎かもしれません。 ゆるされるなら、株式会社503になった経緯をここでご紹介したいと思います。 それは、大好きなお米の味がしなくなってしまったことが原点にあります。 「ウェブ業界の常識」はあやふやすぎるぼくがウェブに関わり始め
すんごい本が出た。 人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている ふろむださんの著書 起業して14年。これまでモヤモヤ考えていたことや、疑問に感じていたことが一気にまとまり、今までのストレスも含めて解消されるような内容だった。 どれくらい、すんごいか。 タイムマシーンに匹敵するそれくらい価値がある。 38歳になり、すでに多くの時間が過ぎ去ってしまったけれど、これからの時間を何倍、何十倍、何百倍も濃厚にしてくれるかもしれない知恵が詰まっている。 ちょ