見出し画像

【自己紹介】

はじめまして!!
アスレティックトレーナーとして活動している
花月一馬 (かげつかずま) です!!

・生年月日:1996年1月14日
・出身校:千原台高等学校→福岡医健・スポーツ専門学校
・保有資格:日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー


今回noteをはじめるにあたって、最初は私を知ってもらう機会にしてもらえればと思い、自己紹介記事を書くことにしました。
最後までお読みいただければ幸いです。
では早速、自己紹介をしていきたいと思います。

・自然豊かな場所そして野球との出逢い

出身は、熊本県熊本市という阿蘇地方の近くの自然豊かなところで生まれました。
住んでいた町には、コンビニもスーパーも無く最寄りの駅まで車で30分〜40分かかるような場所でしたが、大自然の中でとても充実した18年間を過ごしました。
スポーツに関しては、小学4年生から野球をはじめました。
そこから高校3年生まで約9年間野球漬けの日々を送っていました。
父は野球・母はバレーボールや陸上をやっていたこともあり、いつもスポーツが身近にありました。
そんな中で野球に惹かれていったのは、やはり父や祖父の影響だと思います。
父のユニフォームやグローブなどを家で見るたびに「かっこいい」と思ったり、父や祖父とキャッチボールをすることが、楽しくてどんどん野球に惹かれていきました。

・スポーツトレーナーとの出逢い

小学校低学年の時、父親に東京ドームで行われた都市対抗野球大会を観戦しに連れて行ってもらいました。
その時の東京ドームの雰囲気や歓声などは今でも鮮明に覚えています。
子どもながらに、すごいところに来てるんだなぁと思っていました。
そこで、グラウンドの中でユニフォーム姿ではないある人に目を奪われました。
周囲とは違う恰好で選手の近くでウォーミングアップのリードなどを行っている人に「かっこいいな」という憧れが生まれました。
この憧れの気持ちがスポーツトレーナーになりたいと思うようになったきっかけの1つでもあります。

・アスレティックトレーナーとの出逢い

それから小学校高学年になるころには、家族や親戚中に口癖のように「僕は将来スポーツトレーナーになる!!」と宣言し回っていました。
そうすると両親や周囲の人達もそんな夢を語っている僕の為に、トレーナーについて調べてくれたり、自分自身でも調べていく内に多くのトレーナーの仕事の中で、アスレティックトレーナーという仕事に出会いました。
(以下ATと記載)
当時、私のスポーツトレーナーのイメージは障害予防やリハビリなどのイメージが主なもので、ストレングスのイメージが全くといっていいほどありませんでした。
だからこそ、ATという仕事に興味が湧き目標とするようになりました。

・夢から目標、そしてリアルに

日本におけるトレーナー系資格の最難関でAT承認校からの合格率が10%程度という難しい資格でしたが、学ぶなら1番高いレベルを学びたいという気持ちと当時のトレーナーに対するイメージから高校卒業後にATを目指して、福岡県の専門学校に進学しました。
慣れない一人暮らしや初めての土地に戸惑いながら周囲の方々や仲間に恵まれ、感謝しきれない程多くの方々に協力していただいたおかげで、2年間で無事ATを取得することが出来ました。
ここで小学生の頃から目標にしていた、スポーツトレーナーという仕事をスタートする準備が整いました。

・トレーナーとしての活動

それから大阪で、整骨院併設型のコンディショニングジムにて老若男女問わず、パーソナルトレーニング指導やコンディショニング指導、中学硬式野球チームや中学女子バレーボール部でのトレーナー活動、地域の行政と連携し地域の介護予防事業、発達に障がいをもった子ども達への運動指導などを経験させてもらいました。
月100本を超えるパーソナルトレーニング指導やチーム指導で全国大会出場したりと本当に多くの貴重な経験をさせていただきました。
そして現在は、関西にてフリーランスとして活動していますが、ありがたいご縁をいただき今秋から拠点を関東に移し、野球現場にて活動することになっています。

・noteでの今後の活動について

これからnoteでは、
①パフォーマンス
②運動
③トレーニング
④栄養
⑤普段感じている事
⑥私の想い
などについて掲載していければと思います。
特に①〜④に関しては、個人的な見解を組み込んだ内容にしていければと考えています。

最後まで、お読みいただき本当にありがとうございました!!
改めて、皆様これからよろしくお願いします!!

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,424件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?