見出し画像

【ブログ】メモアプリを使った下書きは必要?不要?

ブログの記事作成についてWebで情報をあさっていたら、ブログを公開する時は下書きしたものをWordpressとかnoteのエディターにコピペして、画像をつけたり装飾したりしてから公開するということをいくつかのサイトで読みました。

自分は今このnoteもそうですが、Wordpressのブログも下書きとかせずにそのまま直で書いてしまっています。

直で書き進めていって、読み返して直す、読み返して直す、を繰り返して公開って感じ。

下書きをした方が良いという理由としてこんな理由が挙げられていました。

  • 書くことに集中できる

  • スキマ時間に書くことができる

  • 誤字脱字を見つけやすい

で、その下書きをするのには別のメモアプリとかNotionを使うのをおすすめしていました。

Wordpressのブロックエディターもこのnoteのエディターもとてもシンプルな設計になっていて書く時に何か雑念というか邪魔になるものはないと思うので別のアプリを使わずとも書くのに集中することはできてると思う。

読み返しているので誤字脱字はその時に見つかる。

自分は一気に文章を書き上げるのでスキマ時間に文章を書かない。

というわけで、自分は下書きっていらないんじゃないかと思うのですが、ひとつこれは便利かもと思ったことがあります。

自分はnoteで子育ての話とか文房具の話とかテーマ問わずにいろいろ記事を出しているのですが、例えば、Notionで下書きをしておいたら、子育てをテーマにした記事だけを抽出して過去にどんなことを記事にしていたかが見つけやすくなるところ。

noteではマガジンを作るという機能でそういう抽出はできたような気がしますが、基本的には記事一覧とかから子育ての記事を探して見るっていうやり方になるので、過去記事を参照したい時は別のアプリに下書きしておいた方が楽かもと思いました。

最近記事のネタを探しに自分の過去記事を見ることが増えたんです。過去の記事を読んでその続きを記事にしているので、過去記事参照が簡単になるのは大変ありがたいこと。

そういうわけで、下書きのために使うって言うより過去記事を参照しやすくするって言う理由でメモアプリがちょっと気になっています。

別用途でNotionを以前使っていて使い切れずに挫折したことがあったんですが、もう一度チャレンジしてみるか、考えてみます。

おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?