見出し画像

【文房具】こんなノートがあったらほしい

今日は久しぶりに手帳(ノート)のはなしです。

会社で仕事をしているときは、見た目と持ち運びのしやすさ、リフィルが充実していたという理由でトラベラーズノートを使って予定管理等をしていました。

専業主夫生活に入ってからは、持ち運ぶことがなくなったので、書きやすさを重視してもう少し大きな手帳を使おうとあれこれ探してみたのですが、なかなかピンとくるものが見つかりませんでした。

「この手帳が紙質がもっと良くてサイズが大きければ良いのにな・・・」

と思う手帳が2冊ほどあったのですが、購入まで至らず。

それからしばらく考えた結果、紙質が良いサイズの大きなノートを買ってきて、そのノートに買おうとしていた手帳のフォーマットに近しいものを手描きして、それを手帳として使うことに決めました。

選んだノートがこちら。

maruman Mnemosyne 5mmドット方眼 B5サイズ

万年筆で書いても裏移りしにくくて書き心地も良いと個人的に気に入っているノートです。

ドット方眼を選んだのは手帳としてのフォーマットを書く際に便利なのと、罫線が入らない方が見た目スッキリして良さそうな感じがしたためです。

このノートに年間カレンダー、月間カレンダー、週間カレンダーのフォーマットを書いて、4月から使い始めています。

大変満足して使ってはいるのですが、ひとつだけ何とかできたら良いなと思うことが出てきました。

それがドット方眼の間隔です。

今は5mm方眼のノートを使っています。

見た目がスッキリすると言う理由で、その5㎜の間に収まるように文字を書いているのですが、そうすると文字をだいぶ小さく書かなければなりません。

細かい文字を書くってちょっと大変なんです。(個人的感想)

そこでこんなノートがあったら良いなと言う話になるのですが、5mmではなくて、6mmとか7mmのドット方眼があるといいな~と思っています。

もしくは、もっと細かく3mmとか3.5mmのドット方眼で6mm、7mm間隔でも使いやすいようなノートがあったら良いな~と。

試しに5mmを2マス使って10mm間隔と考えて書いてみたりもしたのですが、10mmだと間隔が広すぎました。

やはり、6mmか7mmがベストだと言うことで文房具屋さんへ探索に。

その結果、通常の方眼ノートであれば6mmとか7mmのノートがありました。

また、6mmや7mm罫線のノートで表等が書きやすくなるようにポイントが打ってあったり、罫線が点線で分割されてたりするようなノートもありました。

だったらそれを使えよって話なんですが、余計な縦線や横線がどうしてもきになってしまうんですよね。

ドット方眼に目が慣れてしまったせいか通常の罫線が邪魔に感じるんです。

しかし、ドット方眼であれば白紙に点が打ってあるだけなので、そんなに気になりません。

そんなわけで、今日も細かな文字を書き続けております。

Mnemosyneのシリーズでこんなノートが出てくれると大変うれしいのですが・・・、やっぱ需要ないから無理だろうな。

おわり。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?