マガジンのカバー画像

Wandering Wall Band

34
Wandering Wall Band 訳すと「彷徨える壁 バンド」です。「自分でバンドを持っていたのですが、ボーカルと喧嘩して、ドラムの奴も、ボーカルの肩を持って。その顛末です。
運営しているクリエイター

#小説

茶道のお点前には、宇多田ヒカルの曲が合う………

 最近の通信社のカメラマンたちの、私が運転する車の後部座席での話題は、転勤の噂と北京冬季…

ギターを弾かないギター教室…… 上辺だけでも,エリック・クラプトン

 そこは“ギター教室”だったことを、つい忘れてしまっていたことに今朝、気付いた。  昨日…

メンバーに“断舎離”されたのは、私?

“断捨離”の言葉に触発されて、つい書いてしまいました。  時代に取り残されそうになりなが…

「音楽性じゃなくて人間性の問題よ」、と言われた日…?

いいですねえ!(ちょっと、拝借させていただきました)  「バンドなんて、そんなもの簡単で…

「風街ろまん」がきっかけ

忘れていた物を、君たちが思い出させてくれました。  3、4年前に、 「バンド、やろうよ!…

ギターを弾かないギター教室〜メロディーが浮かんだ瞬間

”ギターを弾かないギター教室”で宿題が出された。私が提案した「黄金の月、ふうの曲」を作る…

ギターを弾かないギター教室              最後の音の理由

「次は、曲を作って来てください。使う基本コードはCFG。重要なことは、4小節の最後の音は、どうして、その音なのか。その点を明確にしておいてください」  と、宿題が出た。あの日から2週間がたった。まだ、1小節も出来ていない。いつもなら、すらすらと進む作業なのに。曲の雰囲気はスガシカオの「黄金の月」と、自ら提案した。しかし、今更のように、その難しさを思い知らされている。  先生は目の前で、一度、曲を聴いただけで、 「基本のコードはCFGですね」  と、簡単に曲の雰囲気を弾いてみせ

ボーカルを頼んで出入り禁止

 ボーカルと喧嘩別れして3ヶ月。ママさんカメラマンも心配してくれて。 「ボーカル、なんと…

ギターを弾かないギター教室                天性の資質がヒット曲を生む?

 ギター教室から帰っても、「ヒット曲は天性の資質から……」という言葉が、頭から離れない。…

ギターを弾かないギター教室

 飯田橋から、「クレヨンしんちゃん」で有名な双葉社に向かう道の手前、100メートルほどのと…

オウギュメンティッド

「最近、音楽はどうですか?」 「バンドはボーカルと喧嘩して、解散です」 「解散ですか。じゃ…

コンセプトの崩壊 両者の言い分

 2人の思いは、私は、十分理解しているつもり。 今頃になって言うのは、身の程知らずなことを…

右衛門さんの、近況

 東京FMのビルの脇の路地で、右衛門カメラマンをピックアップした。 「いやあ、会場がダメで…

人生を賭けた〝チキン・レース!〟

 30代後半のベーシストの友人の近況。 「最近は、ベースの音作りにハマってて……」 「D T Mのスタジオ・ワンを使って、曲作りやってたんじゃなかったっけ?」 「そう思ってたんだけど、ベースの音作りにハマって」 「D T M用のソフトって、使い込んでナンボでしょ」 「そうなんだよね。使い込まないとね」 「DTMの新しいシステムや新しいテクニックを使いこなせないまま終わってしまって、宝の持ち腐れになってしまう」 「確かにそうなんだけど」 「ベースの音といえば、最近、スガシカオに