見出し画像

事実は真実を歪める

目に見えるものが真実とは限らない。

古い訓えだ。

事実と真実の違いは、誰もが知っている。

そして、誰もが大切にしているのは、どちらかと言えば、事実の方だ。

真実とは、嘘偽りのない解釈だからだろう。

事実はひとつだけだが、真実はひとつ以上ある。

そして、真実は、時として苦い。

また、事実は、時として真実を歪める。

わかりやすいのは、騙し絵や錯視などだろう。

たとえば、ここに挙げた絵は、平行に引かれた線というのが事実だ。

しかし、脳は、線は斜めだと認識する。そして、その認識に嘘偽りはない。

騙し絵や錯視を持ち出さなくても、目に見えるものが真実とは限らないのは、身の回りにもあるだろう。

人は、事実をありのままに捉えることはできない。

人は、感情や感覚、心情などによって外界や事象を認知する以上、それは歪められてしまう。

それを認知バイアスという。

そして、誰も、認知バイアスから逃れることはできない。

唯一、できるとしたら、自らの認知バイアスの傾向を知り、どんな思考の偏りが事実を歪めているかを把握することだろう。

そして、少しでもその歪みを矯正することだろう。

だからといって、それが直るかどうかはわからない。

それだけ、認知バイアスとは強固で頑固なのだ。

ただ、自分の認識を過信しないこと。

自分が思うことが嘘偽りのない真実だとしても、他人の真実とは違うということを知ること。

そこからスタートするしかないのだろう。

他人の真実を受け止めて、受け入れられるかどうかは、また別の問題だ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?