見出し画像

はとさん通信より:「同人誌を完成させられるかどうか」へのお返事

相談箱「同人誌を完成させられるかどうか」へのお返事です。

相談箱より:同人誌を完成させられるかどうか
のnoteの者です。

鑑定、現実的かつ希望が持てるアドバイスありがとうございました。
タロットの方も確かにと思いながら読みました。
風の星座がない?のは意外でした(占星術はにわかですが、まんべんなくありそうなイメージだったので案外偏りがあるのかと思いました)
牡羊座はエネルギッシュと言われがちなので、太陽と月両方だと尚更なのかなと思いました。
本当はオンリーに完成を合わせたかったのですが、遅筆な上に心身の調子がこうも安定しないと2ヶ月はキツイかな…というので、以降のオールジャンルイベントにずらそうかなと思います。それでも短期間で出せるように頑張りたいです。
スケベシーンの作業をするのに物凄く恥ずかしさとためらいがあるのも大きいかなと思うので、何とか克服したいです。
あと、漫画制作のノウハウのインプットばかりになってしまっているので気をつけたいです。
改めて、ありがとうございました!

おたより一読した感じ、「あれもこれも原因かな、あれもあるな」と思い当たるところが次々に出てくるのかなと思います。

牡羊座に太陽と月が両方あるので、かなり牡羊座的な要素は強いと思うのですが、実は四元素のうち若干強めなのは水です。エネルギッシュというよりは、滞りなく流れていないとよどんでしまう、という危機感のようなものもあるかもしれません。

心身の調子が安定しないのも外的な要因の影響を受けやすいためだと思います。不安定な中で執筆を続けるよりも、一度寝かせて環境を整える、というほうに舵を切るのもアリではないでしょうか。(ずっと執筆を続けていると「こんなにやっているのにまだできない……」となってしまうかもしれないので、あえて筆を休める期間を作って「進まなくてもしかたない」と自分を納得させる形です)

それと、遅筆とおっしゃいますがまだ2冊目ですから、あらゆることに慣れていない段階のはずです。特にスケベシーンは急に要求されるテクニックが増えて高度になりますから、取り組んでいるだけですごく偉いです。ササッと描ける人は、それまでに何百時間と描き続けてきた人です。積み重ねた時間の厚みが違うので、制作スピードのことはいったん忘れましょう。

インプットも悪くはないのですが、制作期間を限るならとにかく手を動かすのが先かなと思います。一冊作り終えてからいろいろなノウハウを見たほうが納得感も増すはずです。おそらく「一冊作る」→「便利テクニックを学ぶ」→「次の本で実践」というサイクルをどんどん回していくのに向いた方だと思うので、まずは一冊仕上げることに集中してもいいかもしれませんね。

まずは健康で、心も安らかな状態で創作を楽しめることを願っています。
お元気でたくさん本を出しましょう!

サポートしていただけるとシンプルに食費が増えます。