見出し画像

相談箱より:同人誌を完成させられるかどうか

占星術相談箱からのおたよりです。

えっちな漫画同人誌(二次創作BL)を初めて作ろうとしています。

漫画制作自体は2回目なので正直舐めてかかっていた(そんなに苦労しないで完成すると思っていた)のですが、私が理想とするクオリティに全然届かないというのと、仕事面含め色々あって心身が不調になりがちで、半年経とうとする今完成する兆しが見えません。何かと細かいことで激しく落ち込みがちで、漫画完成までジャンル・推しカプへの愛を維持できるかどうかも不安です。

なんとか漫画を完成させられるかどうか占ってもらえますでしょうか?

漫画って……描けば描くほど知らなかったことが多いですよね……

しかもおスケベ漫画となるとごまかしのきかない勝負ですから「もっとこうであってほしいのに!」という葛藤は激しいものと想像します。

短期的(これまで半年くらいだとカードもかなり得意な時間感覚です)なご相談なのでカードでお答えすることも考えたのですが、せっかく出生日時をいただいたので、先にざっくり出生図を見てみましょう。

仕事面でいろいろあって心身が不調になりがち、ということでしたが、風の星座に星がないので「それはそれ、これはこれ」という切り分けが少し苦手なのかもしれません。

同人誌の制作タイプとしては「はじめた勢いのまま一気に駆け抜ける」のが得意なので、半年かかってしまうと迷いや疑問が出てくるころだとも思います。

乱暴なアドバイスですが「一回全没にして、あらためて締切を設定し振り返らずに勢いで仕上げる」というのが有効そうです。

スケベの衝動を表現したい、というエネルギーはかなりあると思うのですが、出力は外的要因で不安定になりやすいです。長期戦を安定して戦うことは難しいかもしれません。

一時的な障害やハードルなら「なにくそ!」と盛り上げる燃料にもできるのですが、不安要素や気分の落ち込みが重なると「もうダメかも……」になってしまい、そのまま消沈……ということになってしまいそうです。

ネタは熱いうちに仕上げましょう。本の形にする速さが大事です。

原稿のままだといくらでも手を加えられてしまうので、本にして「あ〜ここ塗り忘れてる、てへぺろ」「誤植やば〜!ウケる!」と笑いながら次の本を作る、くらいでちょうどいいと思います。

完成させられるかどうか、というご相談でしたが、同人誌はいつでも完成させることができます。作者がエンドマークを打って印刷所にお願いすればいいのです。

だからこそ「どこで完成とするか」を、作品としての完成度ではなく、制作にかかる期間で区切ってしまう……いわゆる「締切があれば本は出る」状態にしてしまうことが有効です。

とくにこの相談者さんは短距離走者の傾向があるので、勢いのあるうちに仕上げてしまわないと疲れてしまうと思います。

もしも想定していたプロットが長めのものなら、分冊にして一冊一冊は短距離走で仕上げるといいでしょう。

まだ二冊目なら、作れば作るほど粗も見えてくると思いますが、漫画は描き慣れてはじめて形ができてくるものです。そして、作った同人誌は嘘をつきません。必ず、作った本の厚みだけ漫画を描き慣れた手になります。クオリティは今はまだ気にしなくていいです。描きたいものを、今できる範囲で形にすることが大事です。

おまけ:カードもひいてみました

【過去】カップのクイーン(逆)
【現在】ワンド9(逆)
【未来】魔術師(逆)

すべて逆位置で出ています。かなり「もうお手上げ!」状態に近いと思われます。

ただ、未来のところに出ている「魔術師」は本来無限の可能性をここからはじめる「創造性」の象徴ですから、作りたい同人誌のかたちはちゃんとあるのに、完成がなんらかの(もしかしたら過去や現在の)要因で阻害されている、と読めそうです。

過去に出た「カップのクイーン」は情緒や感情、共感をまとった女性です。創作活動以外のことに振り回されて、切り分けて作業を進めることができない、ということを表しているかもしれません。

現在の「ワンドの9」は何かに備えるようにワンドを並べて立て、周りをうかがう人の姿。あれこれ考えることが多すぎて足取りが鈍っている、ということでしょうか。

出生図の傾向からいくと「創作活動以外のことは切り分けて創作活動に集中しろ」というのは少し難しいでしょうから、できるだけ外的な不安要素は解決するか、人にパスするなどして遠ざけるようにするといいかもしれません。創作に集中できる環境を整えたら、一気呵成に本を作ることもできそうですね。

サポートしていただけるとシンプルに食費が増えます。