見出し画像

物の価値

少しでも生きやすく行きたい。
楽しく生活したい。毎日を充実させたい。
幸せでいたい。
そんなあなたに。自分に。

日々の生活を楽に過ごす少しのヒントとスパイスになれば幸いです。

誰のことも否定している訳ではなく
私が思う気持ちを綴っておりますので
共感やこう言う考えもあるのねと思って頂けたら。。
主婦の日常。

case4
物の価値

いきなりですが


▲ボックスティッシュ箱の底につける滑り止め


あなたにとって、これは必要ですか?不要ですか?
何故だか不明ですが、子どもにとっては必要だそうです。
何に使うわけでもないのですが
取っておくとの事です。


次はこちら


▲夫のモニターとゲーム


私にとっては不要ですが
夫と子どもにとっては必要です。


では次。


▲私が編んだミッフィーちゃんとメラニーちゃん


私にとっては必要です!可愛い!存在するだけで癒されます!笑
けど家族にとっては不要です。

物の価値は金額云々もありますが
人によって異なります。
なので勝手に処分をしてはいけないと思います。

けど、一緒に暮らす人や家族が居るなら
限りある居住スペース。相手のことを思いやる気持ちが大切です。



それではこちらはどうでしょうか。

▲汚れを拭いたティッシュと何かの殻


これは明らかにゴミです。

まず明らかなゴミは処分しましょう。

消費期限を大きく過ぎている物は体に良くないです。
ごめんなさいをして処分しましょう。

飲みかけのペットボトル、溜まっていませんか?
日が経つと飲み口から雑菌が繁殖します。

ちり、ホコリ
溜まっていませんか?
カビ、生えていませんか?

まずは出来ることから。


そして自分の物とも見つめ合ってみてください。

私は、自分の持ち物全てに責任を持てていませんでした。
自分の物全てに目は行き届いていませんでした。
全てにメンテナンスも行き届いていませんでした。

欲しいものは本当に沢山あります。
けど、まずは今ある物と向き合おうと思いました。


最近、夫の本棚に置かせて貰っていた私の漫画を
自炊し始めました。
(紙の漫画を電子化する事です)
漫画を一枚一枚に切り離し、パソコンへ取り込んでいます。
電子コミックのように、パソコンやスマホで漫画が読めるようになりました。

切る作業は最初は心苦しかったです。
しかし、漫画は古い物で
日焼けをしていたり劣化が見られました。

いつまでも形ある綺麗な物で持ち続ける事は私には出来ない。ですが
大好きな漫画を手放すのも難しく
データを取り込む方法を知って早速始めました。

少しずつスペースもスッキリしてきて
夫も「広くなってきた」と喜んでいます。

景観が変わると人の心も変わると思います。

まずは明らかな不要物から
そして自分の物から
見つめ合ってみませんか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?