カガミル

理三→東京大学医学部卒医師。2人の男児の父親。 インデックス投資と外国株式オプション取…

カガミル

理三→東京大学医学部卒医師。2人の男児の父親。 インデックス投資と外国株式オプション取引を併用しています。 X(Twitter) https://twitter.com/kagamiru_risan

マガジン

  • オプション取引実践記録

    私が実際に行っている外国株式オプション取引の記録をまとめました。

最近の記事

  • 固定された記事

株式オプションと指数オプションの比較 〜SPY vs. XSP〜

カガミルです。 サクソバンク証券でオプション取引をしています。 X (旧Twitter) でも発信していますので、よかったらフォローをよろしくお願いいたします。 https://twitter.com/kagamiru_risan 1月10日から、サクソバンク証券で外国指数オプション取引が可能となりました。 私にとっては非常に重要なニュースです。 指数オプション取引自体はWebull証券も取り扱っているのですが、ここでは買い建てのみ可能で売り建てができないため、取

    • エヌビディア株でブル・コール・スプレッドを開始しました

      カガミルです。 X (旧Twitter) でも発信していますので、よかったらフォローをよろしくお願いいたします。 https://twitter.com/kagamiru_risan 最近好調のエヌビディア株が、2024年6月10日に10分割されました。 1株1000ドル以上だったのが100ドル台になったので、個人投資家にはかなり買いやすくなりました。 私はインデックス投資をメインでやっていて、個別株投資はほとんどやりません。 しかし以前からNVDAのボラティティ

      • LEAPSダイアゴナル・スプレッドを決済しました。

        カガミルです。 サクソバンク証券でETFのオプション取引をしています。 LEAPSダイアゴナル・スプレッド (LDS) を決済したことについて報告します。 LDSを組んだ直後の記事はこちらです。 LDSについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。 オプション取引はとっつきにくく、ハードルの高さを感じている方もいらっしゃるかもしれません。私の実際の取引がオプションの理解の一助となれば幸いです。 SMHのLDSの決済状況半導体ETFのSMHでLDSを行っていました。

        • 私のLEAPSダイアゴナル・スプレッドの運用状況(2023年12月9日)

          カガミルです。 サクソバンク証券でETFのオプション取引をしています。 LEAPSダイアゴナル・スプレッド (LDS) を運用しているので、その状況を報告します。 前回の記事はこちらです。 LDSを組んだ直後の記事はこちらです。 LDSについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。 オプション取引はとっつきにくく、ハードルの高さを感じている方もいらっしゃるかもしれません。私の実際の取引がオプションの理解の一助となれば幸いです。 SMHのLDSの運用状況半導体ET

        • 固定された記事

        株式オプションと指数オプションの比較 〜SPY vs. XSP〜

        マガジン

        • オプション取引実践記録
          15本

        記事

          私のLEAPSダイアゴナル・スプレッドの運用状況(2023年10月21日)

          カガミルです。 サクソバンク証券でETFのオプション取引をしています。 LEAPSダイアゴナル・スプレッド (LDS) を運用しているので、その状況を報告します。 前回の記事はこちらです。 LDSを組んだ直後の記事はこちらです。 LDSについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。 オプション取引はとっつきにくく、ハードルの高さを感じている方もいらっしゃるかもしれません。私の実際の取引がオプションの理解の一助となれば幸いです。 SMHのLDSの運用状況半導体ET

          私のLEAPSダイアゴナル・スプレッドの運用状況(2023年10月21日)

          Synthetic short stock (シンセティック・ショート・ストック)で株やETFを空売り

          カガミルです。 サクソバンク証券でETFのオプション取引をしています。 今回は、オプションを使った空売り方法である、synthetic short stockについて解説します。 米国株やETFを空売りする方法として信用取引があります。たとえばSBI証券では米国株の信用取引ができます。 しかし、空売りできる株やETFは非常に少ないのが現状です。具体的な銘柄は、以下のサイトの「対象銘柄はこちら」のリンク先をご覧ください。 一方オプション取引を使えば、オプションがある多

          Synthetic short stock (シンセティック・ショート・ストック)で株やETFを空売り

          サクソバンク証券の「オプション戦略」でローリング

          カガミルです。 サクソバンク証券でETFのオプション取引をしています。 最近、「オプション戦略」という新機能が導入されました。 この機能を使うと、オプションの主要な戦略のオーダーを一度の注文で行えます。 今回この機能を用いてショートコールのローリングを実施したので、やり方を紹介します。 オプション取引はとっつきにくく、ハードルの高さを感じている方もいらっしゃるかもしれません。私の実際の取引がオプションの理解の一助となれば幸いです。 ローリングしたコール9月21日に

          サクソバンク証券の「オプション戦略」でローリング

          私のLEAPSダイアゴナル・スプレッドの運用状況(2023年9月9日)

          カガミルです。 サクソバンク証券でETFのオプション取引をしています。 LEAPSダイアゴナル・スプレッド (LDS) を運用しているので、その状況を報告します。 前回の記事はこちらです。 この記事から1ヶ月程度経ちました。 また、LDSを組んでから2ヶ月が経過しました。 最初の記事はこちらです。 今回は開始後2ヶ月で生じたLDSの変化を見てみましょう。 オプション取引はとっつきにくく、ハードルの高さを感じている方もいらっしゃるかもしれません。私の実際の取引がオ

          私のLEAPSダイアゴナル・スプレッドの運用状況(2023年9月9日)

          私のLEAPSダイアゴナル・スプレッドの運用状況(2023年8月5日)

          カガミルです。 サクソバンク証券でETFのオプション取引をしています。 LEAPSダイアゴナル・スプレッド (LDS) を運用しているので、その状況を報告します。 前回の記事はこちらです。 オプション取引はとっつきにくく、ハードルの高さを感じている方もいらっしゃるかもしれません。私の実際の取引がオプションの理解の一助となれば幸いです。 SMHのLDSの運用状況半導体ETFのSMHで行っているLDSの状況は下の画像の通りです。 サクソバンク証券の口座のスクリーンショッ

          私のLEAPSダイアゴナル・スプレッドの運用状況(2023年8月5日)

          私のLEAPSダイアゴナル・スプレッドの運用状況(2023年7月15日)

          カガミルです。 サクソバンク証券でETFのオプション取引をしています。 LEAPSダイアゴナル・スプレッド (LDS) を運用しているので、その状況を報告します。 前回の記事はこちらです。 LDSについて詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。 SMHのLDSの運用状況半導体ETFのSMHで行っているLDSの状況は下の画像の通りです。 サクソバンク証券の口座のスクリーンショットも貼ってあります。 原資産のSMHの終値は、この1週間で+7.86ドル(+5.27%)と大

          私のLEAPSダイアゴナル・スプレッドの運用状況(2023年7月15日)

          LEAPSダイアゴナル・スプレッドを開始しました。

          カガミルです。 サクソバンク証券で外国株式オプション取引をしています。 先日、外国株式オプションが米ドル口座でできるようになりました。 これまでは円口座しかなく、オプション売買のたびに1%の為替手数料がかかっていました。 例えば1ドル=140円の時に100ドルのオプションを購入する場合、為替手数料が100×100×140×0.01=14000円もかかりました(オプション1単位は100株相当です)。往復ではその倍です。 それが、今後はオプションの金額にかかわらず一律3ド

          LEAPSダイアゴナル・スプレッドを開始しました。

          2022年のレバレッジETFのリターンを数式に基づき分解する

          カガミルです。 2022年は相場が大荒れでした。レバレッジETFに投資して損をした人、含み損を抱えている人もいらっしゃると思います。 レバレッジETFのリターンは数式で近似できます。 この記事では、2022年のレバレッジETFのリターンが数式に当てはまるかどうかを検証しました。 結果として、概ねきれいに近似できました。 レバレッジETFのリターンを表す数式以下が数式です。 数学的に証明できますがここでは省略します。 この式はLが1より大きい時に用います。 今回は

          2022年のレバレッジETFのリターンを数式に基づき分解する

          幼稚園受験の面接の質問集

          カガミルです。 私には2022年度に3歳になる長男がいます。今年、文京区のある幼稚園を受験しました。3年保育、つまり満3歳になった後の最初の4月から通う幼稚園です。 受験では子供のテストだけでなく親子面接もあります。面接対策として、想定される質問をインターネットなどで集めて回答を準備しました。 この記事では3年保育の幼稚園受験でよく聞かれる質問をまとめました。幼稚園受験を考えている親御さんの参考になれば幸いです。 子供への質問基本的な質問 子供の名前、年齢、誕生日、

          幼稚園受験の面接の質問集

          私が実践しているPMCPの状況(2022年11月19日)

          カガミルです。 私は外国株式オプション投資戦略であるPoor man’s covered put (PMCP) を実践中です。 戦略の概要についてはこちらの記事をご覧ください。 今回は現時点で私がQQQで行っているPMCPの状況を公開します。 なお利用している証券会社はサクソバンク証券です。 オプション取引はイメージが湧きにくく、始める上でハードルを感じている方もいるかもしれません。 実際に相場の変化でオプション価格がどのように推移していくのかを提示できればと思いま

          私が実践しているPMCPの状況(2022年11月19日)

          私が実践しているPMCPの状況(2022年11月12日)

          カガミルです。 私は外国株式オプション投資戦略であるPoor man’s covered put (PMCP) を実践中です。 戦略の概要についてはこちらの記事をご覧ください。 今回は現時点で私がQQQで行っているPMCPの状況を公開します。 なお利用している証券会社はサクソバンク証券です。 オプション取引はイメージが湧きにくく、始める上でハードルを感じている方もいるかもしれません。 実際に相場の変化でオプション価格がどのように推移していくのかを提示できればと思いま

          私が実践しているPMCPの状況(2022年11月12日)

          私が実践しているPMCPの状況(2022年11月5日)

          カガミルです。 私は2022年9月から、外国株式オプション投資戦略であるPoor man’s covered put (PMCP) を実践中です。 戦略の概要についてはこちらの記事をご覧ください。 今回は現時点で私がQQQで行っているPMCPの状況を公開します。 なお利用している証券会社はサクソバンク証券です。 オプション取引はイメージが湧きにくく、始める上でハードルを感じている方もいるかもしれません。 実際に相場の変化でオプション価格がどのように推移していくのかを

          私が実践しているPMCPの状況(2022年11月5日)