見出し画像

営業日報は月曜日に書くな!

今回のテーマは「日報は月曜日 に書くな!」というテーマにさせていただきます。

◾️先に結論

・営業日報はできる限り早く書こう!それがもっとも精度が高くもっとも効率的である。
・営業日報の目的は履歴活用がメイン。会社への提出がメインではないことを理解しよう。

◾️日報を書くタイミング
皆さん!営業活動をしていると営業日報を書いて会社に提出するということがあると思います。
その営業日報。例えば2週間ぐらい書いてなくて溜まっている💦とか、あとは先週月曜日から金曜日まで行った営業活動を次週の月曜日に書く・・・・みたいなやり方をされている方は多いと思います。
これは本当に良くない。。。
なぜか?
営業日報が一番良い状態で書けるのは、いつか分かりますか?

一番良いのは【打ち合わせ直後】です。

キーエンスのことを調べた本があり、キーエンスの営業担当なんかもやってるみたいですが、 どうやらキーエンスの営業は、打ち合わせが終わった後の車中で日報を書くらしいです。

繰り返し言いますが、日報を書くのが一番良いのは 【打ち合わせ直後】

◾️なぜ打ち合わせ直後が良いの?

なぜこれが直後はいいか? 
当然人間というのを忘れる生き物ですので 営業活動が終わった後に日報を書くまでのタイムラグが大きくあると、打ち合わせした内容に対して精度が落ちてしまうんですね。

当然、打ち合わせした直後が一番 精度が高くて、まだその日中に書けばまだ精度が多少残っているけど、それが次の日、それから次週なんかになると書く内容の精度っていうのはドンドン落ちていきます。

私の働いている会社の営業メンバーなんか見ていると優秀な社員ほど営業日報の書いてある内容の精度が高くて、書いているのはいつか?って調べたところ、例えばその日中の打ち合わせと打ち合わせの空き時間とか。遅くても次の日。
ほとんどのケースで実際に営業活動をした直後に書いてるんですね。
できない営業ほど 次週の月曜日の朝に出社して、まず最初に先週の日報を書いてるんですよ。
こういう営業はもう基本的にやっている営業内容も書いてある日報も大したことは書いていない。
精度がやっぱり良くないんですね・・・。

それから日報を次週の月曜日に書くっていうことをすると、どうしても先週何をしていたのか、どんな営業活動をしたのかっていうのを思い出しながら書くっていうことをするので。どうしても日報を書くスピードも落ちてしまい、効率が悪い。
当然、内容の精度も低いし、それから日報を 書くのにもすごく時間がかかってしまうので効率の観点 からすごく良くないんですね。
ということを分かっていない営業っていうのがすごく多いように思います。

◾️日報は上司提出用ではなく、営業履歴活用のため

日報を 勘違いしている人が多い。
日報は会社に報告する物。 例えば上司に「こういう活動しました」だと思って書いている人がすごく多い。
実際のところ日報活動っていうのが一番有効に使えるのは過去にどんな打ち合わせ をしてたのか?の
履歴を追えるっていうことが一番重要 だと思うんですね。
例えば1年前にあるAさんというお客さまのところに行って 1年経って久し振りにまた行く・・・みたいな機会っていうのはあると思う。そのときに人間は1年前の営業の内容ってほとんど覚えていないんですね。
ただ営業日報にきちんと書けていれば 1年前にどんなことをお話ししたか?どんな内容だったか?っていう のをその日報を振り返ることができるっていうところのメリットがあります。
その日報をたとえば会社の中の営業メンバーの中で 共有していれば、そのお客さまがどこかに転勤されたり、引き継ぎをしたり、情報の共有もできる。
とにかく日報というのはできる限り早いタイミングで書くって いうこと。そして履歴が追えるっていうところですね。
上司には提出する目的ではなくていろんなメンバーの過去の履歴が追える。
ここに営業日報が必要であり、精度良く書くことのメリットがあります。

皆さん!とにかく営業活動は忙しいかもしれないですが、打ち合わせが終わったらできる限り早く日報を書きましょう。忙しければ忙しいほど効率よく、精度良く仕事ができます。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

この記事が参加している募集

#仕事について話そう

110,184件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?