見出し画像

続ける人=1/10000

こんにちは。

今朝の朝活書写は
5:15-5:45


最近目にしたフレーズ。

ネット検索すると
中谷彰宏さんの言葉だそうで、
結構有名みたいですね。

数値化すると
やっぱり続けられるって
すごいことなんですね。

続けられる人=1/10000✨

残りの9999人は
挫折してしまう現実。

なぜ
続けられる人•続けられない人
分かれてしまうのか?

とても興味深いです♡


今まで習慣化について
自分なりの解釈を書いてきました。

復習すると
習慣化する秘訣は、

前提に「好きなこと」であること
(ありのままに、自然にできる)

そして
•環境を整える(すぐに取り掛かれる準備)
•既に習慣化されているところに加える
•腹八分目(やり過ぎない)
•楽しむ工夫(ゲーム化など)


そして最近
自分や身近な人を観察して
改めて感じたこと更新します。

それは、

続けられる人は、
過程(プロセス)を楽しめる💗

続けられない人は、
すぐに結果を求めてしまう🌀


私にもよくあります😆

例えば、
ヨガやストレッチ

続きません笑

ヨガマットを持っているし、
なんならリビングの視界にあります。

でも続けられません。

しなやかで肩こり知らずの
健康な体になりたい✨

そう切望しているのに、
モチベーションが湧きません。

ヨガをする時間があるなら、
他のことをしたいと、
すぐに言い訳が出てきます笑

ヨガが唯一続いたのは、
妊娠期間でした。
(マタニティヨガ)

妊娠中は
•太り過ぎない
•元気な赤ちゃんを産む
ことが目標でした。

出産というゴールに向けて、
環境(ヨガスタジオ)の力を借りて
モチベーションを保ちながら
続けられました。


好きなことではないものは、
結果(ゴール)が見えていれば
続けられる。(限定的)

好きなことは、
過程(プロセス)を楽しみながら
続けられる。(永続的)


この結果から、

続けられること=好きなこと(ありのまま)

やっぱり
これが大切なんだと思います。


好きで始めたことが
いつのまにか

結果を急いでしまったり、
人と比べて凹んでしまったり、

そんな状態になっていたら
一旦立ち止まり自分と向き合います。

これってそもそも自分が本当に
好きなことなのか、
やりたいことなのか。

限りある人生、
毎日心を豊かに生きていきたいから☺︎

それでは
今日も良い一日を♩

この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,900件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?