見出し画像

興味を引き寄せる

こんにちは。

今朝の朝活書写は
5:20-5:50

朝活書写を始めて
もうすぐ2ヶ月になります。

調子が良い日は
時間を気にせず書き続けたい。

「もう切り上げる時間か」と
主婦(家事)モードに切り替えますが、

継続できる秘訣(原動力)はこうした
「もう少しやりたい」という思いで
切り上げることだと思います笑

次にまたやることが「楽しみ♩」
というワクワクした気持ちで入れます。

さてさて、
今週から行書の練習を始めました。

すると
街を歩くと行書の広告(看板やのぼり)に
目が留まるようになっています。

文字を見ながら指揮者みたいに
指を動かして空書きしていました笑

きっと今まで何の気にも留めずに
その道をスルーしていたんだと思います。


皆さんもこうした現象って
ありませんか?

例えば
「iPadが欲しい」と思っていると、

カフェに入れば周りの人が
iPadを使って作業をしていたり、

旅先のホテルラウンジで
iPad見ながら寛いでいる人を見かけたり。
(これ、最近の私です笑)

自分が潜在意識(無意識)レベルで
気になっていることは、
自然と情報として目に入ってきます。

こうした現象を
脳科学で「RAS(ラス)」というそうです。

<RAS・・・Reticular Activating System>
自分の興味・関心のある情報を無意識に
多くインプットする「フィルター」の様な役割

逆に興味・関心がないことには
脳が反応せず無意識に情報をスルーするそうです。

確かに世の中の情報を全て受け止めていたら、
脳みそがパンパンで弾けちゃいますね笑

「RASって賢い!すごい!」
と思う反面、

視野がとても狭くなってしまう怖さも
あるんじゃないかと感じました。

この素晴らしい脳の機能を
うまく使いこなせたら良いですね☺︎

それでは
今日も良い1日を♩


この記事が参加している募集

#今こんな気分

75,900件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?