見出し画像

ひよこ豆ときゅうりのカレーとサーモンのグリル、ヨーグルトソース添え

グーテンターク!皆さまこんにちは。フランクフルトのYokoです。
今日は午前中は風もあり、少しひんやりしていたので比較的過ごしやすい一日でした。

データをみても確かに今週前半の猛暑日とは違い過ごしやすかったのがわかります。

画像1

大体曇り

この直訳調ですが嫌いじゃないですが、ただ今日は大体晴れていたことを現場からお伝えします。

画像2

ただ晴れすぎて、葉が茶色くなり秋でもないのに葉を落としている街路樹もちらほら(全部ではありません)あります。これ以上猛暑日が増えないとよいのですが。

さて、本日スーパーにいきましたらば、なんとレジのそばにもちアイスコーナーが出来ておりました。

オモチアイスドイツのスーパーに上陸した、ということはMochiの流行がついに欧州中に行き渡った証!?

画像6

アレルゲンの表示が非常に細かいのがドイツらしいですが、コンセプトから、モチアイスの取り出し方が丁寧に説明されており、カップはピンクピンクしてKawaii感を出して頑張っています。イタリア風と日本風とおもちが日本風と書いてあるのは日本人としては大変嬉しく。

ドイツは流行の到着が全般に遅いので、モチアイスがスーパーで販促するまでに広がっていることは、これは欧州主要市場は巡ったのだろうと予想。

あれこれ妄想してニヤニヤしながらジロジロ見たにも関わらず、結局一つも買わなくてごめんね😅🙏 と心の中で謝りつつ帰宅。

本日はサーモンがお得でしたのでフィレを買いました。焼く前に危うくウロコを取らないといけないことに気づきバタバタしながら軽く焼いて、あとはオーブンへ。

ひよこ豆は水で戻して下茹でしたものを使います。ホクホクした食感は水煮にはないのでたまに時間のあるときは自分で茹でます。

画像4

玉ねぎとハラペーニョ、カレーパウダーやクミン、コリアンダーなどスパイスミックスを炒めて野菜ブイヨン、蜂蜜とひよこ豆を煮込み最後にきゅうりを投入。皮と中のタネの部分を取り除きざく切りしたものをあえて完成です。

ヨーグルトソースはギリシャヨーグルトにタヒーニ(ゴマペースト)ライム、プレスしたガーリックに塩を混ぜて作りました。

ミントの葉を添えて完成です♪

画像5

ナンをとムング豆スプラウト(もやし)のサラダと合わせてイッタダッキマース!

よしおさんは大満足。先日のロゼの残りを合わせてご機嫌でした。佳き哉。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!

Bis dann! Tschüss! ビスダン、チュース!(ではまた〜)😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?