見出し画像

聖夜の前にジャガイモと栄養ドリンク

グーテンターク!皆さまこんにちは。フランクフルトのYokoです。

今日は残りものを片付けたいね、ということでジャガイモをいただくことに。グラタンにする?ときいたらそのまま茹でて食べたい、シャパイゼ・クワルク(ドイツのフレッシュチーズ)にオイルをかけて食べたい。というのでこれはドイツ人の心の叫びであろうとシンプルご飯にしました。オイルはカボチャのタネのオイルです。

ドーン。😁

画像1

ドイツでは25日が正餐で、前日の24日の聖夜(ハイリゲ・アーベント)の夜は簡素な食事をとるのですが多くはカトフェルザラート、ジャガイモサラダを食べます。よしおさんの実家でもチューリンゲンソーセージはつきますが、ジャガイモサラダです。なのに今日もジャガイモで美味しそうに食べているのを見るとホントジャガイモ好きなんだなぁとしみじみ。

私もジャガイモ🥔は大好きなので美味しくいただきました。

そして同僚とはよいクリスマスを、よい休日を(トルコ人はほぼイスラム教、イエスの誕生日関係ないので) と言ってお別れ。

そしてこんな時節柄の😁プレゼント🎁をいただいちゃいました。

Rotbäckchen 「赤ほっぺちゃん」
イムン・シュターク 免疫系強化!の飲み物 です。

画像2

Rotbäckchen 「赤ほっぺちゃん」青いスカーフをかぶった赤いほっぺの女の子が昔ながらのトレードマーク。ホントは子ども向け健康飲料です。1952年に生まれた飲み物は、戦後の栄養不足で青白い顔をした子どもたちに、赤いほっぺの元気に育ってほしいという願いを込めて作られて以降ロングセラーです。

今年はコロナ禍で免疫力アップが必須ですから、贈り物として機転をきかせてくれた同僚に感謝!ツィンク/Zinkは亜鉛です。ビタミンCと一緒にとることで吸収がよくなります。

亜鉛は新陳代謝やエネルギー代謝、免疫反応など、体内のさまざまな働きをサポートして正常に保つ働きがあるので、亜鉛が十分にあると風邪や感染症にかかりにくくなると言われているので早速飲んでみようと思います。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!

Bis dann! Tschüss! ビスダン、チュース!(ではまた〜)😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?