見出し画像

肌寒い日のボルシチ

今日は聖体の祝日 (Fronleichnam)でお休み。最高気温も19度と肌寒いのでローテベーテ(Rote Bete)を使いスープにしました。赤ビーツと言ったほうが馴染みがあるでしょうか。ドイツではポピュラーな野菜で生でもまた下茹でしてある真空パックでも売られています。今日は真空パックを利用しました。時短で便利です。

残り野菜も色々活用。

画像1

画像2


最初はお肉を塊ごと軽く炒めてからブイヨンと煮込みました。ポロ葱の青いところとニンジンの切れ端、タマネギにクローブをぷすぷすさしたものも一緒です。

画像3

キャベツはシュピッツコール(とんがりキャベツ) を使いました。見た目がなかなかかわいいんです。

画像4

一旦お肉を取り出してスープはこします。

タマネギやニンジン、ジャガイモキャベツなどバターで炒めたところにスープを注ぎ煮込み材料が柔らかくなったら細く切ったお肉、赤ビーツ、ガーリック、ソーセージを加えて塩胡椒とワインビネガーカイエンペッパー、キャラウェイ、ナツメグで味を整えて完成!

画像7

仕上げにサワークリームとディルを飾って出来上がり!

画像5

パンはゴマとケシ(モーン)が好きな私とよしお殿の鉄板組み合わせで。

黒っぽいケシの実の間にある白いものはハーファーフロッケン(ロールドオーツ)でミューズリーやオートミールに入っているものです。

画像6

今日は食物繊維もビタミンもたっぷりとれて満足です。美容にもいいとよいのだけれど…。(切実) 

最後まで読んでくださりありがとうございました!

Bis dann! Tschüss! ビスダン、チュース!(ではまた〜)😊



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?