見出し画像

アスマンスハウゼンのワイン畑と、今日の西村さん🇩🇰🇧🇪(欧州出張編)

グーテンターク!みなさまこんにちは。フランクフルトのYokoです。今日はドイツも祝日で、久しぶりに遠足に行ってきました。ワインを買いに行ったのですが、せっかくなのでハイキングを兼ねて。

そんな中、西村大臣はアイスランドからデンマーク、ベルギーに移動して、お仕事。日本のためにありがとうございます。私は再生可能エネルギー発電に非常に興味があり、日本の対応が遅すぎると思っているので西村大臣が欧州て地熱発電を視察しにわざわざ🇮🇸に行かれたことも嬉しかったのですが、デンマークも日程に入っていたのでこれはもう風力でしょう?と思っていました。デンマークはオーステッドベスタスなどグローバル展開する電力会社や発電機メーカーを有しています。
そんな🇩🇰では風力発電と労働者のアップ&リ・スキリングについて議論されていました。

デンマークはコペンハーゲンは島ですが、南デンマークはドイツと陸続きで国境が上がったり下がったり。風は非常に強く、風力がベースロード電源の国。

こちら本日19:00の南デンマーク。殆ど風力で消費をまかなっています。

ドイツに輸出。(多分コストが安いためかと、ドイツにも風力発電あるので)


西村大臣はさらにベルギーへ移動。半導体研究機関にいき産業構造を変える刺激をと壮大なお話。🇮🇸🇩🇰🇧🇪密度が濃いテーマばかりで頭が混乱しないのだろうか、もう少し分散し各国数日で欧州に来て欲しいところだが、日本には国務大臣国会はりつけの刑、いや慣例があるから無理なのか…何のために副大臣いるんだろ。

西村大臣の旅は続く…。

そしてすみません。私は休んでおりまして、ラインガウのアスマンスハウゼンというライン川沿いの街にきて、ワイン畑と森を15km散歩してきました。

ちょこっと新芽がでていました。ドイツのワインは斜面に作られ。ブドウはある程度高さが必要。日光を最適な形で受けられるように枝ぶりは入念に剪定され、ワイヤーで補助されていてあとはすくすく伸びるばかり。雹などが大敵

森の中も少々。

ワイン畑でないところは麦や菜の花畑、果樹が植えられています。菜の花はちょうど開花シーズンでした。これらの殆どはビオディーゼル(バイオディーゼル燃料)用。

家族連れで賑わっていた鹿パークを通り過ぎて

ワイン畑から段々アスマンスハウゼンの街におりました。

よしおさん半袖
アスマンスホイザー ヘレンベルク

ライン川のプロムナードは散歩やサイクリングする人で賑わっていました。

次回はアスマンスハウゼンのワイナリーの試飲の様子と、「今日の西村さん」Youは何しに欧州へ?の続きをご報告しますね。さすがに再エネはなさそう。原子力はもう🇫🇷でしょうね。IT技術といっても様々な分野があるのでどの国で何のテーマについて話すのかChatGPTと予想して楽しんでいます。しかし、もっとゆったりとした出張予定を組めないものなのかなあ。日本の大臣って。

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!
Bis dann! Tschüss! ビスダン、チュース!(ではまた〜)😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?