見出し画像

🇩🇪うららかな春の日と、西村大臣の🇮🇸地熱発電視察(食レポつき)

グーテンターク!みなさまこんにちは。フランクフルトのYokoです。明日はドイツも祝日なのですが、お天気は今日の方がよいので、ビタミンD(デー)を生成しにお外へGo。シュパーゲルと苺の看板。おっ、臨時スタンドあいてるのかな?

と思いきや、見事に閉まっているwww 裏切らないドイツの日曜日。いいんです。

簡易だけどちゃんときっちりしてるドイツ仕様仮設スタンド。横にドアがあり、鍵がかけられています。

公園で散歩。新緑が眩しいです。

日光浴&読書(スマホ)&お昼寝の方々がいます
たんぽぽのわたぼうしをふうふう。親子でサッカー⚽️して微笑ましい風景

公園の隣は市民菜園で、BBQの匂いがしました笑(公園はグリル禁止です)

さて、猪瀬直樹さんが注目されていることで今とても気になる地熱発電ですが、

西村経産省大臣の欧州出張にアイスランドが含まれていてこれは地熱発電かと期待しておりましたら、まさに!でした。

ブルーラグーンに立ち寄った西村大臣。温泉というより温水プールの感じですが、現地レポを試みる大臣。いつもテレビや動画で見る真面目で手堅い雰囲気なので、大臣として広報に奮闘される様子におじぎぺこり。ギャップにやられた…。しかも「日本も地熱頑張ってまいります」と宣言されて嬉しいです。これから日本もベースロード電源としての地熱発電が熱くなるかも?

最後に食レポもあって、アイスランドのおもてなしの心が伝わるお料理を紹介されていました。

捕鯨国同士なので、鯨はちょっと政治的配慮かもですが、旬のアスパラガスですとか、アイスランドの🐑さんやイワナに、デザートは果物とスキールということでアイスランドの食材で和のおもてなしが素敵でした。苺など果物も、もしかしたら地熱発電を利用したグリーンハウスのアイスランド産かもしれないですね。確かアイスランドには独特のの形をした揚げ菓子があってそれが美味しかったのですが健康志向の西村さんには出されなかった模様。

スキールは高タンパク低脂肪な食材でドイツでも人気です。ヨーグルトの隣で売り場のスペースが広くなってきました。

我が家はスキールとヨーグルトが3対1くらいで食べます。特にプロテインラバーのよしおさんの御用達


西村大臣の出張はまだ続くようで、大変だと思いますが、身体にお気をつけて実りあるご出張を願っております。しかし強行スケジュールですね↓
国務大臣は答弁なくても国会はりつきが慣例だからGWは首相もそうですが、ここぞとみなさんいかれますね。

茂木さんもお出かけ。風貌が親分で麻生さんの系譜でちょっと笑ってしまった。アメリカ、キューバ仕様なのかしら…。

今日は地熱以外の情報も渋滞しつつ大変勉強になりました。

今日の晩御飯はひよこ豆と牛肉の煮込み、オリエンタル風を作りました。ひよこ豆は
水に一晩つけてから茹でて下準備。

牛肉はガーリック、玉ねぎトマトの水煮にバハラットと一緒に煮込みます。

さらにコリアンダーを刻んで完成です♪

美味しくいただきました!

それでは、最後まで読んでいただきありがとうございました!
Bis dann! Tschüss! ビスダン、チュース!(ではまた〜)😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?