マガジンのカバー画像

日本のこと

147
ドイツに住んでいるからこそ面白い、あるいは気になる日本を語ります。
運営しているクリエイター

#猪瀬直樹

サクラサク〜金曜日のキッシュ

グーテンターク!皆さまこんにちは。フランクフルトのYokoです。3日連続地下鉄スト最終日。今…

ペカンナッツ、ブロッコリーとカマンベールのキッシュ

グーテンターク!皆さまこんにちは。フランクフルトのYokoです。 今日は金曜日。嬉しいな。ほ…

ブリスケットの煮込み

グーテンターク!皆さまこんにちは。フランクフルトのYokoです。今日も青空が出て気持ちの良い…

お正月スペシャルのキッシュ全部入れちゃいましたVer.

グーテンターク!皆さまこんにちは。フランクフルトのYokoです。今週は長く感じました。金曜日…

カベリャウのグリル、ディルとカレーと蜂蜜のソース

グーテンターク!皆さまこんにちは。フランクフルトのYokoです。 今日はKabeljau、カベリャウ…

小豆入り大麦のスープ

グーテンターク!皆さまこんにちは。フランクフルトのYokoです。 最近朝は肌寒いくらいで、ド…

【読書感想】シン・情報戦略 誰にも「脳」を支配されない 情報爆発時代のサバイブ術(米重克洋著)

グーテンターク!皆さまこんにちは。フランクフルトのYokoです。昨日の日曜日には森散歩に出かけましたが、木陰でも暑くて途中ふらつきました。😅 幸いお友達やよしおさんが休憩しながらゆっくり歩く私にペースを合わせてくれて、無事ゴール。顔が🐙のように赤かったそう。 そして夜はお友達お手製のローストチキンをいただいて楽しい食事。帰ってすぐは眠れないので、この本を読み終えてから就寝。面白かった。 SNS時代の構造を知ろうと思って買ったのですが、メディア論としても面白かったです。そ

イワシとタラ肝のパスタ

グーテンターク!皆さまこんにちは。フランクフルトのYokoです。ここ数日は暑いくらいだったの…

🇩🇪うららかな春の日と、西村大臣の🇮🇸地熱発電視察(食レポつき)

グーテンターク!みなさまこんにちは。フランクフルトのYokoです。明日はドイツも祝日なのです…

ハイルブットのグリルとフェンネルの赤ワインソース

グーテンターク!皆さまこんにちは。フランクフルトのYokoです。今朝はゆっくり起きて朝食。い…

「昭和16年夏の敗戦」を教訓にエネルギー需給計画を見直せ! の質疑感想

グーテンターク!みなさまこんにちは。フランクフルトのYokoです。今日は猪瀬さんによる経済産…

今日は照り焼きチキンにしましょうか。

グーテンターク!皆さまこんにちは。フランクフルトのYokoです。 今日の晩御飯は照り焼きチキ…

【読書感想】『太陽の男 石原慎太郎伝』〜家長であり、価値紊乱者であり続けたクリエ…

グーテンターク!みなさまこんにちは。フランクフルトのYokoです。 猪瀬直樹さんの『太陽の男…

読書法を読書する〜『忘れる読書』(落合 陽一著)

グーテンターク!皆さまこんにちは。フランクフルトのYokoです。サマータイム終了で日本との差は-8時間に戻るも、今日も小春日和でポカポカ。体感温度ではあまり季節を感じず。 さて、そんな暖かい秋の読書に、本の読み方をアップデートすべく落合陽一さんの読書法を学びました。忘れてよき、と落合さんがいう前提として入れる読書量がとてつもないことに留意ですが、特に第3章の思考のフレームを磨けという部分は特に自分が弱いところと自覚することができ、伸ばすためのヒントとして読みました。 Am