見出し画像

望遠鏡が欲しいねん

【今日はどんな日だった?】
癸卯年 乙丑月 壬辰日。

沢山の人と会えると色んな話ができるから楽しい。

でも沢山の人と会った日の夜の消耗の激しさ。
頭が熱かったり身体が重くなったり。

ここのところはペースコントロールした方がいいところなのかもしれない。

【明日はどんな日?】
癸卯年 乙丑月 癸巳日。

出かけてなにかするよりも自分の身近なことを強化する方が吉。

特に、飲食店の開業に良い日です。

関係ない話ですが、こんなんを見てたらなぜ新幹線の新規開業は毎度3月なのか、なにか理由があるかもしれない。

ゆっくり調べてみます😋

【人生の12の領域から】
メンターに12の領域を楽しく更新してます!と伝えたら喜んでもらえました。
12の領域、面白いと思ってもらえたらぜひ本家であるメンターのメルマガもチェックしてみてください!

なかなか鋭い視点で世の中と向き合っておられます🤩

【ご紹介】
「ありのままの、好きな自分を生きる、キッカケとひらめきをお届けする。」

岩瀬和也さん(かずぼー)
https://smart.reservestock.jp/subscribe_form/index/192048

今日は二巡目の"教養"について。

最近子どもに感心させられきりなのです。

幼稚園の遠足でプラネタリウムにハマったみたいで、行きたいところリクエストを聞くと定期的に「プラネタリウム行きたい!」が出てくるようになりました。

ほぉほぉ面白い、と思い先日プラネタリウム行った時、上演終わって会場出たらなかなか出てこないなーと思ってたら、奥さんと2人で解説のお兄さんのところで話し込んでいました。

何聞いてたのーと聞いたら、「どうやったら星の科学者になれるのか聞いててん」と。

へぇーすごいねー、と日が経ち、先日本屋へ行ったら、この本欲しいねんと。何かと思ったら月の観測の本で本当に星が好きな様子。

何も聞いてないのに、今年の誕生日は「望遠鏡が欲しいねん」とのリクエストまで笑。

自分が小さい頃、そこまで強烈にこれ!というのがなかったように思うので、感心しかありません。

大人になって、音楽好きだー、占いや暦が好きだーと思えるようになったくらい。

…いや、その芽は小学校くらいの時には実はあったのかもしれないと書いてたら思い始めてきました。

こういうのが大人になってからの教養に繋がるんやろうし、本当に突き詰めたら仕事になるのかもしれないから、親にできることは応援したいなぁと強く思いました。

何かに悩んでたら、案外小さい頃の話を親に聞いてみたりするとヒントがあると最近思うようになってきたのでオススメです。

親に聞くのが難しい場合、昔の印象的な出来事をノートに書き出してみるのも面白いかもしれませんね!

それでは👋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?