問題の多い産婦人科

現在の田舎に住んで、はや5年以上たつ。
久々に5年以上も定住していたので、もうすぐ引っ越さねばならぬというのに後ろ髪引かれてしょうがない。
だが、色々な方に相談すればするほど、おそらく現時点でこの引っ越しの判断はベスト、という答えが返ってくるので、やはりそうしようと思っている。
そんな中で唯一、引っ越さなくても、もういい加減縁を切ってもよいのでは?と思っても切れない縁の病院がある。

産婦人科である。

ここは田舎なので、いわゆる産婦人科が1つしかない。
他は皆無なのである。
婦人科ならば他市にあるらしいのだが、そこは閉院したり(それは無いっていうの)帝王切開は一切受け入れしない産婦人科と化していたり(普通分娩は受け入れるって言うけど、緊急帝王切開はどうするわけ?って疑問はある)そんな訳もあって、私の自宅から程近い、唯一の産婦人科は近隣の町からこぞって患者がやってくるという、超人気産婦人科になってしまったのである。

診察時間は常に、里帰りの妊婦やら、隣町の妊婦やら色んな人がごった返し、予約なしの診察では2〜3時間まちは当たり前の大病院状態で、毎回大変なことになっている。
が、飯がうまいとかお祝い膳がうまいとか、とにかくご飯がおいしいという理由で大人気の産婦人科なのだが、私はそこで煮湯を飲まされまくったので、

是非

ご紹介したい。

その①
体調不良時は検診に来るなという病院

一度でも妊娠を経験した方なら分かっていただけると思うが、妊娠中、体調が良い時など一度もない。ただの一度もない。断言する。
大体、だるいし眠いし気持ち悪いし生唾は止まらない。なんか体調悪いんだよね〜のオンパレードが襲い、常に疲れやすく

しんどい。

まっ、これが普通の妊婦なのだが、その日の私は違った。
なんと検診に向かう車内で突如

猛烈な吐き気

に襲われたのだ。
ヤバいなと思ったが今更どうにもならないため、とりあえずビニール袋を握りしめながら受付に向かい、横になれる場所はないかと尋ねる。
しんどい、とかじゃない。
コレあかんやつ!状態だったのだ。

すると若い女性の受付は心底迷惑そうに言った。

「そんな体調悪いのに検診できるんですか?こまるんですけど」

…あのー、皆さん知ってるかと思いますが、ここ病院ですからね。もう一度いいますね。

ここ病院ですからね!!!!

すごいですよね、病院なのに体調悪い奴は門前払いする病院。ちなみにコレ、コロナ前の話だからね。すごいでしょ。
病院って体調悪い時は来ちゃいけないらしいよ。
知らなかったな〜初めて知ったよwww
と、テメェぶっ殺すぞ内心呆れながらそのバカな受付に

「とにかく看護師を呼んでください」

と指示。お前じゃ埒があかんのよ。
渋々看護師を呼びにいくと(意外なほどその足は早かった)看護師がすっ飛んできて、即ベットへ。無論その道中で吐き散らかし(inビニール袋)ベットの上でも吐いた(in膿盆)
ようやく落ち着き、待合室で長女を抱きながら受付にひと声かけると、先程の頭おかしい大変感じ悪い女(もう受付とは言わん)はいった。

「先程は大丈夫でしたか」

私は驚いた。
え、お前何言ってんの?という話である。
いやさ、お前バカなの?
病院のくせに、体調悪いなら来るなとか言ったくせに、それで心配そうなフリするとかなに?
頭狂ってるでしょ。つーかサイコパスだよね?
だから私は言った

「大丈夫じゃないですよ」

女はめちゃくちゃ驚いた顔をした。
いや、なんだその顔!?お前じゃないだろその顔をするのは!!その顔していいのはコッチ!

コッチなんだよアホが!!!!

と、めちゃくちゃ気分悪くなりながら(現に吐いたしな)思った。
でもさ、若い女があまりに鳩豆な顔するから、若かった私は口撃できなくってね

「大丈夫じゃないけど、大丈夫ですよっ」

って言っちゃったんだよね。残念💦
もっとゴリゴリに

最低ですよね。来るなって迷惑そうに言っておいて、後から心配するフリするなんて。
そう言えば、みんな許してくれるからそうやってるんですよね😊

とにっこり言ってやればよかったと、後悔してやまない。あー、ホント私のバカバカ!!もうさいあく!!
まあ実際に言ったセリフも目は全く笑ってなかったし、殺すぞ!って念じながら言ってたから、それなりに効果あったと信じたいが、あーもう!!言えばよかったー!!!!
とにかく今なお

産婦人科の中心で叫びたいのは私

である。
くやしいっ!くやしいよぅ!!

その②
女は3人産んで一人前という助産師

以前書いた文章にもチラッと書きましたが


とにかく3人産まないと女は一人前じゃないらしい。
もうすごいですよね。
時代錯誤も甚だしいというか、かなりの女性を否定してるよねいうか、つーかテメェは何人産んだんだとか

産むだけなら出来るのだよ、育てなくてもいいからね。赤ん坊は産んでからがスタートなんだけど、もしかして子育てしたことなかった?

と様々な疑問が湧いた。
まあそんなことに首傾げるまえに、我々女性は赤ん坊産む道具じゃないけどな。だからその行為で優劣つかないわけ。
みんな知ってると思うけど、一応言っとくね。
大事なことだからさ。

それから、様々な理由で妊娠出産が難しく悩んでいる方には、大変申し訳ない意見とは思うのですが、
基本的に

赤ん坊は産んでからがスタート

なんですよ。
一旦腹から出たらどんな赤ん坊でもそれなりに大変で、3時間おきにミルクや母乳、おむつ変えに沐浴、着替えと忙しない。
生後2ヶ月からは予防接種も始まって、注射注射の怒涛の小児科通いが始まる。
はっきりいって

産んだらおわりじゃないの。
産んでからが始まりなんだけど

その助産師はそれを知らないらしい。
まあ産婦人科だしね、

産んでからの母子は用済み

だわね、と実感した。
ちなみに彼女(その産婦人科も多少の不妊治療もするんだけど)不妊の方には何話してるんだろ?
不育症の方もいると思うんだけど、

流産もお産だからあなたももう一人前の女ね

なんて、言うのだろうか。
だとしたらいつ刺されてもおかしくないと思うんだけど、まだ辞めないの不思議だな。
まあ給料悪くないしね。
まっ、とにかく激務で忙しそうな病院なんだから、さっさと産めよ増やせよ運動で

ビックダディーの肖像画

でも飾って、となりに「女は3人産んで一人前」とか書いておけば、一気に人気ガタ落ちして、皆ゆとりある仕事ができると思う。

その③
いつまでもゆっくりしてると甘えたまんまになっちゃうよ〜笑

アッハハ!!笑わせてくれるわwww
この言葉は「女は3人産んで一人前」とのたまった助産師が言った言葉。
まあね、これは上記の2つに比べてパンチがないんだけど一応書いとく。

時は第二子出産後の1ヶ月検診でのこと。
2人目の産後も1人目同様肥立ちが悪く、入院時から既に

安定剤

を緊急処方してもらい服用。
それでも具合がよろしくないと言われ、夫も緊急呼び出しからの一晩付き添いとなり、退院時も常に看護師と夫付き添いの

VIP待遇

となったワシ。
実際結構キツめに体調悪く、それを見越してお医者さんと夫と実母とで、産後肥立ち改善計画を練りまくっていたのだが、それを甘えと一蹴されたお話である(実話)

ちなみに1人目の際は散々いびってくれた実母は

「孫に会わせませんよカード」

をチラつかせると菩薩のようになり、すべての家事を担当してくれ、大助かり。
ホント感謝しかないから、お礼をした。
過去のことは忘れないし、孫に会わせませんよカードは一生捨てないけど、この時ばかりは感謝しかなかった。
そんなこんなで、服薬しながらなんとか生活していた産後5週目の頃、その生活を話すと、助産師は言った。

「そんなに甘えてると、何もできなくなっちゃうよww」と。

引いた。
私は全力で引いた。
だって、私、つねにフワフワとした目眩があり、上の子はもうひと月もしないうちに入園が迫っているという非常に慌ただしい状況だったのだ。
実際、やるべき事ばかりで甘えられる状況ではないし、むしろ逆に家族以外の甘え先を探さねばならない状況だったのだから。(ファミリーサポートとかね)

第一うちは同居じゃないから(ちなみに産院には里帰りの有無を聞かれていて、家庭状況は認知されている)ずっと甘えられる訳じゃない。ウチは自営業でもクソほど忙しい系の自営だから、早く出て行かないと肩身が狭い。
でもさ、そもそも論なんですが

産後5週目ってモロ産褥期なんですが?

参照↓

産褥期はとにかく母体を労り、休まなければならない。
例えば産後3週から4週でやり始めるという、軽い家事だって、産後肥立ち悪くてフラフラならまだ無理だと思うし、ミルク育児だったら普通に哺乳瓶洗いの家事をする。
おむつ変えもするし、汚れ物の洗濯もする。
要はほとんどの産褥婦が家事をやらざるを得ないんだけど、それだけでは甘えらしい。

えー知らなかった!!
産院のパンフレットにも「無理すんな」って書いてあったけど、あれ建前で本音は違うんだ。
産後8週までは産褥期だけど、それも嘘か。
ぜーんぜん知らなかったな。

ウケるwwwwww


と言うわけで、お前何バカいってんの?って考えながら
「流石にそんなことないと思いますけど」
と、助産師を全否定しながら産後検診の面談は終了。ならいいけどwwwと彼女はいった。

ただコイツ(助産師)の舐め腐った態度が終始ムカついた気になったため、質問してみた。

「ウチの実家を知ってみえるんですよね」
すると彼女は笑顔で言った。
「そうそう、昔ね〜桃を買ったのよ〜。おいしかったわ〜桃。うちの母が好きでねぇ」
なるほど。私は察した。

お前何十年も前の一度きりの買い物で、我が家を勝手知ったる家のように語るんじゃねーよ。

ソイツ(助産師)に会う度にあまりに、常に何もかも分かりきったような態度をとられたんで、正直ずっと不快だったんですよ。
この時期は暇でしょ?とかあなたの家はこうだから笑とかいちいちうるさかったのでね。
でも今解決。
我が家の農園を一度見ただけで、私常連客って気分になっただけで、さらに確認するとおそらく彼女の年齢からいって

当時は学童期

だから、本当は買い物すらしていないかも疑惑。
マジでそういうプライベートな事情を仕事に持ち込まないでほしいなぁ。
お前は看護師で助産師だから

子育ても家事もだれかに丸投げ

できたかもしれないが、自営はそうじゃない。

頼れる親はみな働いている。
あなたみたいに、いつまでも甘えられるほど甘くないんだよ。

まっ!私もあなたの事よく知らないけど、勝手に言わせてもらうわね。恨みっこなしだよ。
(※うちは桃農家ではありません。便宜上そういう設定にしました)


他にもまだ色々あったけど、ムカついたベスト3はこれくらいかな?
①と②はさ、誰が聞いても論外なはずですが
③はですね、

産後うつと肥立の悪さ

を併発し、何もできなかった私にはむちゃくちゃ刺さって傷ついて悔しかった。

里帰り先のお風呂場が寒くって辛かったわwww

なんて笑い話をかましながら、私を甘たれ小僧のように扱ってくれた彼女。

あなたはよかったね、確実な里帰り先あってさ。
私は頼る親がフルタイムで働き続けている事と、認知症の家族もいるから、里帰りできないよね、なんて話もしていたんだよ。

恵まれている人はいいですわ。
ダブルケアなんて関係ない話だから、相談(問診上伝えないといけなかった)しても
「あなたには関係ないでしょwww」
スルーして終わり。
その数ヶ月後にはダブルケア中危惧していた大事件がおきて、我が家は役所の人に社協もきててんやわんやでしたけどね。
あ!そういえば

産んだら母子共に用済み

だっけ!ごめんごめん忘れてた忘れてた笑

とにかく医師以外が問題ある産婦人科であった。
ただ、今後も通うと思う。
この辺で予約制で(しかも予約なしでも受入れてくれる)医師はまともな産婦人科って

マジでないのよ!!

だから今後も通う。そして次回診察は春ごろだろうとぼんやり考えた。

その産婦人科は春になると、桜が咲き大量の若い受付が入ってくる。春がすぎて夏になると気がつけば若い受付は皆いなくなり、いつものメンツに戻る。さわやかなエアコンの冷たい風に季節のうつろいを感じる。

春がきたら風物詩を見に行こう。
いつだって彼女達は笑顔で、すぐに消えてしまうのだから。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?