情報学のとびら #5(放送大学講義メモ)

インターネットの活用

OSI基本参照モデル……プロトコルを役割によって7階層に分類したもの

  • 第7層 アプリケーション(応用)層
    メールやウェブなどアプリケーションに対し各サーバとの通信機能を提供する。

  • 第6層 プレゼンテーション層
    データをネットワーク共通の表現形式に変換、逆変換する。文字コード、暗号化、データ圧縮など。

  • 第5層 セッション層
    論理的通信路の開始から終了まで(セッション)対話の交通整理をする。

  • 第4層 トランスポート層
    通信相手をポート番号で識別する。
    データのパケット分割、誤り訂正など。TCPは信頼性が高い、UDPは信頼性は低いが高速で、電話などに使う。

  • 第3層 ネットワーク層
    IP。パケットのバケツリレーを頑張る。頑張るだけ。

  • 第2層 データリンク層
    無線・有線で接続されているネットワーク内のホストと通信する。

  • 第1層 物理層
    ケーブル、コネクタ形状、電圧や周波数を規定する。
    ビット列を信号に変換する。

カプセル化

 上位層から受け取ったデータには手を加えず自分の層のデータをヘッダとして付加し、下位層に渡す。受け取った時は、自分の層のヘッダを閲覧、破棄してから上位層に渡す。

WWW

URI(普段はURLと呼ぶことが多いがURIの方が包括的)よって場所を一意に指定して閲覧する。

HTTP

アプリケーション層のプロトコル。一問一答なので、要求をまたがって状態を保持できない(ステートレス)。ログイン情報などを保持しておくために、Cookieを使用する。
HTTPは暗号化されない。重要な情報を送るときはHTTPSで暗号化する。

電子メール

SMTP

メーラを使って作成したメッセージはSMTP(アプリケーション層のプロトコル)を使ってメールサーバに転送される。
アプリケーション層だけで見れば、メールは自分の組織のメールサーバから直に相手のメールサーバに届いているように見えるが、実際にはより下層のプロトコルに渡される。TCPでパケット分割され、IPでバケツリレーされる。そのとき内容は平文である。
メーラとメールサーバの間の通信だけはTLSという技術で暗号化もできる。
S/MINEでメール本文を暗号化できるが、個人でデジタル認証を取得する必要がある。

POP・IMAP

メールを受け取るときのプロトコル。POPでは基本的に自端末に転送して読む。IMAPではメールボックスに残したまま必要なメールだけを読む。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?