見出し画像

妊活のおわり

こんばんは。

最後の投稿で、妊娠を報告してから、

ずーっと、風邪、気管支炎、咳、などなどなど、

息子の風邪が移ってから、体調不良が2ヶ月続いていました💦

しかも、クローン病という持病がある私は、胃腸がすごく弱く、抗生剤を飲むと、激しい下痢を起こしてました。

風邪しんどい→薬で少し良くなる→下痢しんどい→常に腹痛→風邪ぶり返す→のエンドレス悪循環に陥っていました。

そして、どのステージでも激しい咳というオプションがついており、散々な年末年始でした。

咳という魔物がまだ居座り続けていますが、、

仕事も休みがちで、、

すみません、、とは思いつつ、遠慮なく休みをとっています。

コロナの検査も2回ほど受け、冷や冷やしましたよಠ_ಠ

肝心のベビーさんは順調に成長しているようです。

産婦人科には2回行き、母子手帳をもらって1回目の検診を終えました。

エコーの映像をみると、赤ちゃんが動いているので、妊娠を分かっているはずなのに、毎回驚きの感覚です。え!動いてる!赤ちゃんだ!と

そして、お相手との状況はというと、

大晦日にプロポーズをしてもらい、元日に結婚することができました。

なんと、片膝ついてからのプロポーズでした。

この歳、この状況で、こんな事をしてもらえたことに、予想してなかった現実に、すごくキラキラした感情になりました。

これからは、3人(4人)で生きていこうと決心できました。

とは言っても、喧嘩ばかりの2人で、日々成長して、いつまでも同じレベルにいてはダメだと感じる毎日です。私も大人にならなければ!

でも、大人ってなんだ?

大人というより、愛情の深い人間になりたいな、味の深い人間になりたいな、

体調不良の年末年始で、私の人生が360°変わりました。

あ、360°だったら元の位置に戻るね

180°か

今日はというと、ひどい咳があと少しで治りそう、でも今外気にさらされ、仕事のストレスを受けると、もっと長引くぞ、という本能を感じて、仕事はお休みしました。

案の定、1日寝て、すごく良くなりました。

本当は1週間くらい寝て過ごしたいけどね。

仕事が休みの日も子供のこととかで、存分に休むという事ができなかったり、休むぞ!と思っても、なんやかんや、家事をしてしまうので、体から冷えたり疲れたり、風邪が長引いてると感じます。

世のお母さんたち、もっと休みましょう。

お母さんじゃなくても、みんな休みましょう。

結局仕事は休んでもなんとかなるけど、私自身の体のことやプライベートなことは、私しかできないんですよね。

最近、仕事よりプライベートを大事にしようと強く思います。

そんな感じで、シングルマザー7年を経て、新たな方向へ歩むことになりました。

だけど、私の軸は変わりません。

女の私が炊事洗濯を率先してやるわけでもないし、彼だけが外で働くわけでもない、

私たちは2人で働き、2人で家のことをやります。

2人で子育てもします。

旦那は仕事、妻は専業主婦とそれぞれ役割分担してるならいいですが、

女だから炊事洗濯をする。結婚したら男の苗字にする。男だから子育てできなくても、料理を作らなくても良い。

みたいな、無意識のなかに埋め込まれた、この感覚が大嫌いです。

私たちの結婚の一歩として、苗字について考えましたが、

子供も改姓を嫌がっていたし、当たり前のように男の苗字にするという考えが嫌いなので、2人で話し合い、女の私の苗字にすることにしました。

実際、手続きが夫の分の1人で済むので、私側としてはとても楽でした。

もちろん、夫の手続きは手伝っていますよ

夫の母には、少し不満を言われましたが、

私たち2人で話し合い決めたことなので、最終的には受け入れてくれました。

周りからは、目を丸くして、婿養子に入ったの?などと聞かれますが、ただ私の苗字にしただけです。と答えています。

婿養子、嫁入り、なんていう言葉は今の時代には無い制度らしいですね。

昔の家制度というものの名残のようです。

法律ではどちらかの苗字にすればいいと書いてるので、もっと女の苗字にするという選択が増えたら良いのになと思います。

夫婦別姓の考え方もありますが、今の日本では認められていませんね。

なんだか、長くなりましたが、そろそろ起き上がって、

明日から元気に再起動したいと思います。

咳が治っていますように。

世界中の人が健康で楽しく暮らせますように。

では、また。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?