見出し画像

大人も子供も歯の定期健診には行きましょう!

こんにちは。
今月から、生まれて初めて
歯の神経治療をしています。

治療経緯

もともと、産後の約3年半前に、
母子手帳についている
歯の検診券をもって、
歯医者にいったところ、
割と大き目な虫歯が一本あるということが
わかりました。
(小さいやつは他にもあったけど)
その虫歯は、神経抜くか抜かないかの
ぎりぎりのラインとのことでしたが、
神経は抜かず、通常の治療をして、
その後様子見となりました。
その後、たまに痛むこともありましたが、
たくさん寝たりすることで
回復させたりだましだまし来ていましたが、
ついに痛みに耐えられなくなり、
神経治療に踏み切ることになりました

20代までの自分への後悔

20代までの自分へ後悔していることは、
たくさんありますが、
この虫歯ができるまで、
歯への意識が低かったことは
本当に後悔しています。
虫歯ができる体質であるものの、
痛みを感じたら、歯医者に行く程度で、
定期健診はいっていませんでしたし、
糸ようじもたまにしかしていませんでした。
この虫歯を機に、3年半は
3~4ヵ月に一度の定期健診と歯石とりは
欠かしていませんし、
糸ようじも毎晩やっています。
そのおかげで、この期間は、
できた虫歯は小さいものが2本。
今は虫歯はありません。
歯周病の症状も今のところ出ていません。
今は当たり前にやっていることさえ、
していれば神経抜かずに済んだんだろうな
と絶賛後悔中です。
ただ、だましだましを続けても
根元が膿んでしまったり、さらに
悪影響を及ぼす可能性があるので
抜くという選択肢自体は
やむを得ないかなと思っています。

さらに辛い経済的出費

本日、神経治療後のかぶせ物について、
金額教えてもらいましたが、
土台+かぶせ物
銀歯でなく、セラミックにした場合
15万でした。
ひぇー。
覚悟はしていたものの、実際に聞くと辛い。
私のボーナスは歯の治療代に
当てられます・・・
あの虫歯にさえならなければ、
糸ようじをずっと習慣化していれば、
定期健診に当たり前にかよっていれば
その15万は手元にあったかもしれないのに・・・
もっと楽しいことに使えたかもしれないのに。

さて、これからどうしよう

引き続き、糸ようじと定期健診と歯石とりは
継続していこうと思います。
そして、今回治療した歯も
他の歯も大事に大事にしていこうと思います。
また、子供に対しても
できるだけ歯のことで苦労してほしくないので
(夫が矯正経験者なので、たぶん娘も
矯正だろうと予想されていますが)
子供も定期健診なんとか
面倒だと思いながらも
続けています。
改めて一生ものである体を大事にしたいものです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?